みなさま、こんにちは!
京都・裏寺通り店のコクリョウです。
「nitorito」のギャラリーが始まりました!
◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇
SISAM gallery @ KYOTO URADERA
「nitorito」
@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース
2023/10/24(火)〜11/6(月)
11:00〜19:30 ※最終日17:30まで
在廊日:なし
◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇
HP / Instagram
「nitorito」は山形県米沢市を拠点に活動するテキスタイルブランドで、
ニットと織と=「knit to ori to」という言葉を組み合わせてブランド名が生まれました。
綿とウールを使い、山形県米沢市の米沢織の織元で作られたストールは、
山形の自然や文化がモチーフになっています。
「tanbo」、「mountain&moon」など、柄のひとつひとつに名前がついています。
こちらのストールの名前は「wadachi 」。
一面の雪景色の中に道だけが浮かび上がって見える、
米沢の冬の様子を描いたフリンジのストールです。
2色をミックスさせながら作った、奥行きのあるnitorito にしか出来ないチェック柄。
ウールをパイル状に編み空気を含ませることで、軽いけどあたたかいストールです。
大判なのでカーディガンのように羽織ったり、
首にぐるっとマフラーのように巻いたり…◎
とっても気持ちいい肌触りなので、
ブランケットにしておうちでのほっこりタイムにもおすすめです。
左右に腕を出せるカットラインがあり、お好みの位置でカットする事で
ポンチョの様に着るストールにもなります。
またフリンジも切る事ができ、お好きな長さに調整する事ができます。
「wadachi」のストーリー:こちら
こちらの「stamp」は、米沢の名産である「米」の文字から発想したデザイン。
一見チェック柄に見えますが、よく見るとモチーフがずらりと並んでいます。
たくさんの米印を貼りつけたストールという意味で名づけられました。
「tanbo」は米沢の田園風景から発想した豊かな彩りのストール。
様々な大きさのブロックと細いラインのみを使った柄で、
巻き方によって色々な表情が楽しめます。
「tanbo」のストーリー:こちら
nitorito には珍しい無地のストール「iroiro」。
ブランドのスタート当初に制作を行なっていた、
残糸を活用したストールをリデザインし、誕生した柄。
リバーシブルで、裏表の色の違いを楽しんでいただけます。
シンプルながらも使いやすく、男性にもおすすめ◎
「iroiro」のストーリー:こちら
ハンカチや靴下も届きました!
ハンカチには、盆地の風景や森の中を駆け回るリスたちなどの動植物が。
小さなハンカチの中に米沢の景色が広がり、
匂いや風、光が感じられるような柄作りを心がけているそうです。
職人さんとの綿密な話し合いを通じて、
手捺染(シルクスクリーン)プリントで仕上げられています。
ハンカチのストーリー:こちら
カラフルで遊び心あるデザインの靴下は、コーディネートの差し色に◎
山形では柄物の靴下を生産することが難しいそうで、
たどり着いたのが靴下の名産地・奈良の靴下工場。
熟練の職人技術によりジャカード編みで柄を表現しています。
ご自身用にも、ギフトにもぴったりなアイテムがたくさん◎
ぜひ見にいらしてくださいね。
【次回ギャラリーのお知らせ】
◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇
SISAM gallery @ KYOTO URADERA
「RITA」
@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース
2023/11/24(金)〜12/7(木)
11:00〜19:30 ※最終日17:30まで
◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇
HP / Instagram
繊細なパターンワークがこだわりの、
タイ北部・チェンマイや周辺村から届いた天然素材のお洋服が並びます。
シサムコウボウ 京都・裏寺通り店
コクリョウ