SHOP BLOG
SHOP BLOG
ショップブログ

【9/17~9/30】SISAM gallery @ KYOTO URADERA「カンボジアハンドメイド展」開催中&次回ギャラリーのお知らせ

 

 

みなさま、こんにちは!

京都・裏寺通り店のコクリョウです。

 

今年もカンボジアで手作りされたアクセサリーや雑貨、食品が

一同に集まるギャラリーが始まりました!

 

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

「カンボジアハンドメイド展」

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/9/17(日)〜9/30(土)

11:00〜19:30 ※最終日17:30まで

 

【サンタピアップ・中尾さん在廊日】

9/18(月祝)、22(金)、23(土)、28(木)、30(土)

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

 

今回は初登場のブランドもあり、全部で10団体!

過去最多のブランド数です。

それぞれの個性が光る作品がずらりと並んでいます。

 

 

 

1.サンタピアップ

 

カンボジア国境付近ポイペト周辺の村の自立支援や職業訓練の一環として、

アクセサリーや雑貨を製作するNPO法人。

 

「手ひも」という意味のクサエダイのミサンガやネックレス、

京丹後の絹糸の残糸を使ったアクセサリー、Tシャツなどが届きました!

 

 

 

 

2.HariHara

 

カンボジアの素材を使ったアクササリーをひとつひとつ手作業で制作。

セラミックやシルクを使ったピアスやイヤリング、ネックレスなどが登場。

 

 

 

3.CHA JAPAN

 

女性障がい者の裁縫技術の獲得、社会復帰を目指すCHA。

カンボジアの女性障がい者によってつくられた

カラフルなシルクボールのアクセサリーを製作しています。

 

 

 

 

4.SuiJoh

 

「カンボジアから世界へ発信できるブランド」を

コンセプトにしたアパレルブランド。

ハンドメイドのバッグやポーチが届いています。

 

 

 

 

5.Andkow&co.

 

爆弾や弾丸に使われていた真鍮を素材にし、

シェムリアップの職人が手作りしたアクセサリー。

人を傷つける武器が、人を輝かせるジュエリーに生まれ変わります。

 

 

 

6.Share the wind

 

小学校建設を目指して設立。

捨てられていたプラスチックの菓子袋やカンボジア語古新聞をアップサイクルし、

ポーチやバッグ、コインケースなどを製作。

 

 

 

7.Ashi

 

バナナの幹の繊維を独自の方法で加工した

「バナナペーパー」を使った雑貨を手掛けるブランド。

カラフルなポーチやコースターがずらり!

 

 

 

8.Krama Yuyu

 

カンボジアの伝統織物「クロマ―」をひとつひとつ丁寧に手で織っています。

100%コットンのさらりとした肌触り。

長さがあるので広げて日除けにしたり、くるくるっと巻いてもかわいいです。

 

 

 

 

9.国境食堂HARU

 

国境の街ポイペト郊外の村にあるレストラン。

人気の塩漬け胡椒と、レモングラスやコブミカンの葉、ガーリックなどで

味付けされたナッツが届きました。

 

初登場のナッツは食べ出すととまらない、やみつきになるおいしさ!

 

 

 

 

10.キャンディーアンコール

 

SISAM gallery初登場!

カンボジア発の飴職人が、10年目にようやく完成させたキャンディーが登場。

 

今回は白砂糖を使わず、太陽をたっぷり浴びた椰子の木から獲れた

パームシュガーを使った贅沢な飴「生パームシュガーキャンディ」が届きました!

少し懐かしい、優しい味わいです。

 

 

 

 

ギャラリースペースいっぱいに、ぎゅぎゅっ!とカンボジアのアイテムが集まりました。

それぞれのブランドから、カンボジアの風を感じてみてくださいね。

 

 

 

【次回ギャラリーのお知らせ】

 

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

「nitorito」

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/10/24(火)〜11/6(月)

11:00〜19:30 ※最終日17:30まで

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

山形県米沢市を拠点に活動するテキスタイルブランド。

ニットと織と=「knit to ori to」という言葉を組み合わせて「nitorito」が誕生。

山並みや空に浮かぶ月など、色彩豊かで山形を感じる柄のストールが届きます。

HP / Instagram

 

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

コクリョウ

【9/2~9/15】SISAM gallery @ KYOTO URADERA「pokipcee 旅するインド」開催中!&次回ギャラリーのお知らせ

 

 

こんにちは。

京都・裏寺通り店のカイドウです。

 

 

 

「世界の古いもの、かわいいものを身近に、生活の中に」

をテーマに、インドやウズベキスタンで見つけた生地から

オリジナルのお洋服や雑貨を制作するpokipcee(ポキプシー)が

今年もやってきました!

 

ブロックプリントにスザニやノクシカタ、

ラリーキルトなど盛りだくさん!

 

個性的だけどエスニック過ぎない、

カジュアルだけどシックなアイテムが並びます。

 

◆‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◆

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

「pokipcee 旅するインド」

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/9/2(土)-9/15(金)

11:00〜19:30 ※最終日17:30まで

在廊日(予定):9/2(土)・9/3(日)

Instagram / Facebook

◆‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◆

 

まだまだ続く暑さを吹き飛ばしてくれるような、

とっても色鮮やかで元気をくれるアイテム。

 

インドから届いたばかりの

新作のお洋服がズラリと並んでいます!

 

イカット(絣)生地はウズベキスタンで仕入れたもの。

 

インドのブロックプリントのお洋服。

袖の刺繍とスパンコールが可愛いアクセント。

 

秋から使えるカットワークの羽織や、

 

ラリーキルトのジャケットもあります!

 

余った生地を活用したラリーキルトのペンケースに…

 

スザニ刺繍とノクシカタ刺繍のポーチ。

 

シルク製サリーの刺し子パンツ。

裏地は別のサリーが使われているので、

裾を折り返すとガラッと雰囲気が変わります。

 

コロンと可愛いバッグ。

お出掛けに連れて行きたくなります。

 

 

 

(身長159cm)

 

 

 

 

あっちもこっちも、可愛いものばかり!

たくさん届いた商品の中から、

自分だけのお気に入りを探しにお越しください♪

 

 

 

 

【次回ギャラリーのお知らせ】

カンボジアでアクセサリーや雑貨を手作りする

9団体が集結し、

カンボジアハンドメイド展が開催されます!

 

☆---------------------☆

「カンボジアハンド展」

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/9/17(日)-9/30(土)

11:00〜19:30 ※最終日17:30まで

☆---------------------☆

 

 

 

※1点ものは完売する場合がございます。

※通信販売は行っておりません。ご了承ください。

 

 

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

カイドウ

【8/9~8/20】SISAM gallery @ KYOTO URADERA ジャーナリスト堀潤さんによる写真展『SUDAN Hope』

こんにちは、

京都・裏寺通り店のヨシダです。

.

2023年4月の軍事衝突かから、

今も戦闘が続くアフリカ・スーダン。

2019年にNGO「日本国際ボランティアセンター(JVC)」の

事業活動地を訪問したジャーナリスト・堀潤さんが

撮影した4000枚から厳選した写真を展示いたします。

裏寺通り店にとって、初めての写真展です。ㅤ
.

.

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

写真展
2023/8/9(水)~8/20(日)
ギャラリートーク
8/11(金) 18~19時
参加費:無料(定員15名)
(事前申込※寄付付きはこちらから)
※当日のご参加も可能です
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
.
.
.
ジャーナリスト 堀潤さん
1977年兵庫県生まれ。
NPO法人8bitNews代表理事 / 株式会社GARDEN代表。
2013年までNHKで、キャスターとして報道番組を担当。
現在はジャーナリストとして
国内外の取材や執筆など多岐に渡り活動中。
.
.
11日のギャラリートークでは
ジャーナリスト堀潤さん、
JVCの南北スーダンスーダン/南スーダン事業担当の橋口佑太さんに
スーダンのいまについてお話していただきます。
ぜひご参加いただけたら幸いです。
ライブ配信のアーカイブはこらち
.
.
最後に堀さん直筆のメッセージを
.
.
.

.

.
.
===========================
【次回ギャラリーのお知らせ】

SISAM gallery @ KYOTO URADERA
「pokipcee 『旅するインド』」
9/2(土)~9/15(金)  最終日17:30まで
.
.
インドでものづくりをしているpokipceのギャラリー
「旅するインド」が今年もやってきます!
今回はマドレスチェックやブロックプリント、
スザニやラリーキルトなど、カジュアルだけどシックなアイテムがたくさん届きます。
===========================
.
.
.
.
.
京都・裏寺通り店
ヨシダ

【7/25~8/7】SISAM gallery @ KYOTO URADERA「NPO法人子どもセンターあさひ」開催中!&「JAMMIN」のTシャツが届きました

こんにちは。

京都・裏寺通り店のカイドウです。

 

 

 

 

ギャラリー初開催の『NPO法人子どもセンターあさひ』より、

浴衣をほどいてアップサイクルしたタイパンツや

バッグ・ポーチなどが届きました!

 

浴衣の生地ならではのレトロな柄で、どれも一点ものです。

 

ジェンダーレスで流行に左右されない

「自分らしい」一着を探しに、ぜひお越しください。

 

 

***—————————————————————***

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

『NPO法人子どもセンターあさひ』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/7/25(火)~8/7(月)

11:00〜19:30 ※最終日は17:30まで

在廊日(予定):7/28(金)、8/4(金)

***—————————————————————***

 

HP   Instagram

 

 

NPO法人子どもセンターあさひは、

大阪市で地域の子ども達の居場所作りや交流を目的に、

様々な体験活動(舞台鑑賞・ものづくり体験・自然体験)を運営しています。

 

有志のメンバーで服や雑貨を手作りしており、

売上の一部は子どもたちの体験活動や

地域交流事業の運営にあてられます。

 

 

(身長159cm)

 

タイパンツの着方は人それぞれ。

 

シンプルに左右を巻き付けて紐を前で結ぶもあり。

斜めや横で結んでも。

前にタックが入るように折り込むのも一工夫です。

 

上部の折り返しを長くすると丈が短くなり、

小柄な方でも履けるようになります。

 

浴衣は古着屋や質屋から仕入れたもの、譲ってもらったものだそう。

浴衣が作られた時期はおそらく昭和ではないか、とのこと。

 

そのためレトロな柄で全てコットン100%。

プリントではなく、1つずつ染めて作られています。

 

がま口ポーチは、表と裏で異なる生地が使われています。

どんな柄かは、開けてみてのお楽しみ☆

 

がま口ポーチやヘアゴムは、

タイパンツを作る過程で余った浴衣の生地を再利用しています。

 

小さなあずま袋は、カゴ付きでも販売しています。

夏祭りのバッグにいかがでしょう?

 

 

 

※リメイク品のため、シミが付いている可能性があります。

※一点ものは完売の場合もございます。

※通信販売は行っておりません。予めご了承ください。

 

 

 

 

【JAMMINのTシャツが届きました】

 

 

HP   Instagram

 

京都発のチャリティー専門ファッションブランド

『JAMMIN』より、沢山のTシャツが届いています!

 

様々なNPOなどの慈善団体とコラボしたTシャツで、

コラボ団体の活動をモチーフにデザインが描かれています。

 

原料のコットンはインドのオーガニックコットンを使用。

関西で縫製し、京都で一点ずつ手刷りでプリントされています。

 

どれを購入しても売上の一部が寄付される仕組みです。

寄付先は毎週替わるので、

ぜひホームページをチェックしてみて下さい☆

 

サイズはSからXLまでのユニセックスデザイン。

子どもサイズもS・M・Lがあり、エプロンやポーチも販売しています。

プレゼントにもピッタリです!

 

 

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

カイドウ

【7/14~7/23】SISAM gallery @ KYOTO URADERA「チプカとプクチカ」開催中!&次回ギャラリーのお知らせ

 

みなさま、こんにちは!

京都・裏寺通り店のコクリョウです。

 

今年も「チプカとプクチカ」のギャラリーが始まりました!

 

◇●▢‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥▢●◇

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

『チプカとプクチカ 着る人と育つ服展』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/7/14(金)~7/23(日)

11:00〜19:30 ※最終日は17:30まで

◇●▢‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥▢●◇

HP  Instagram

 

チプカとプクチカは、

デザイン・縫製・染めをされているジュンさんと

イラストを担当されているTO(tomohito komatsu)さんご夫婦のデザインユニット。

日本各地やアジアで丁寧に作られた生地を使い、

信州伊那谷のアトリエでデザインや縫製、染め、ハンドプリントなどを用い、

オリジナルでお洋服や小物を作られています。

 

アフリカの言葉で、チプカは「芽が出る」、

プクチカは「枯れる」という意味。

本来そうして廻っているように、

昔の人々が当たり前にしていたように

「土から生まれて土に還るような」ものづくりをされています。

 

 

 

( 身長:165cm )

シルクスクリーンでハンドプリントされたワンピース。

こちらはニッコウキスゲというお花がモチーフ。

 

こちらはオオバキボウシという植物が描かれています。

生地は浜松で織り、染めをされたリネン100%。

夏でもさらりと涼しいです◎

一枚のお洋服に、手仕事の魅力がぎゅぎゅっと詰まっています。

 

 

( 身長:159cm )

インドのブロックプリントの半袖トップスに、

「チプカンチーノ」と名付けられた、チノパンに似せた膨らみすぎないパンツ。

それぞれの木版モチーフをじっくりと見るのも楽しいです。

パンツのポケット近くにはブランドタグ代わりの真鍮がちょこんと。

細かなところまでこだわりが感じられます。

 

チプカンチーノのイメージは、「イタリアのおしゃれなおじさんが履いているパンツ」だそう。

丈が長いので、背の高い方にもおすすめ。

何度かロールアップして、小柄さんも可愛く履いていただけます。

前回のギャラリーでも大人気だった、カンタパンツ。

シルクのサリーをちくちく刺し子した、一点もの!

 

リバーシブルで、裏面にもポケットがつけてあるので、

今日はどちらの柄で行こうかな?と迷うのも楽しいです。

裾のフリンジもかわいいポイント◎

 

 

 

 

いろいろな生き物のブローチやポストカードも。

気になる子はいましたか?

ちょっとしたプレゼントにもぴったりです◎

ポストカードはお部屋のインテリアに使ったり、

ギフトに添えたり、見ているだけでわくわくします。

 

 

 

買った時より、着古した10年後がもっと素敵になるような、

着ている人と一緒に育てる服を思い描きながら、一枚一枚作られているお洋服たち。

ぜひそんな思いも感じながら、手に取ってみてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

【 次回ギャラリーのお知らせ 】

◇●▢‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥▢●◇

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

『子どもセンター あさひ

“YUKATA” UP-CYCLE PROJECT』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/7/25(火)~8/7(月)

11:00〜19:30 ※最終日は17:30まで

◇●▢‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥▢●◇

HP  Instagram

 

SISAM gallery初登場!

やわらかなコットン生地のゆかたをほどいてアップサイクルした、

タイ風ワイドパンツや小物たちが届きます。

売上の一部は子どもたちの体験活動や地域交流事業の運営に充てられます。

どうぞお楽しみに!

 

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

コクリョウ

【6/30〜7/12】SISAM gallery @ KYOTO URADERA「kachua」開催中!&次回ギャラリーのお知らせ&東京かんかん入荷

こんにちは。

京都・裏寺通り店のカイドウです。

 

 

 

「自然素材」・「手仕事」・「顔の見える関係」を大切にしながら

インドの職人とオリジナルの生地でお洋服を制作する

「kachua」のギャラリーが今年もやって来ました!

 

今年は初めての赤・黒・黄色を取り入れて

”イロンナ カタチ”をテーマに模様も様々なお洋服が並びます。

 

 

◇●▢‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥▢●◇

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

『kachua Spring&summer collection 2023』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/6/30(金)~7/12(水)

在廊日(予定):7/1(土)、2(日)、8(土)、9(日)

11:00〜19:30 ※最終日は17:30まで

◇●▢‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥▢●◇

HP  Instagram

 

蒸し暑さを吹き飛ばしてくれるような、

色鮮やかで様々な模様があしらわれたお洋服たち。

一部メンズのシャツも取り扱っています。

 

 

(身長159cm)

 

(身長142cm)

 

 

 

同じように見えても、

柄やお洋服のデザインが少しずつ異なります。

 

たくさんのショールたち。

ブロックプリントによって手作業で作られているため、

一つとして同じものはありません。

 

 

ハンドステッチの入ったポーチに、ヘアバンド。

 

在廊日には、オリジナル生地のカット販売も予定しています。

 

伝統的な技法・自然素材を使ってお洋服を作るには

労力も時間もかかりますが、

だからこそ手仕事の温かみや優しさを感じることができる。

 

まだまだお洋服が大量生産・大量消費される中で

kachuaさんのお洋服は、

ひとつのお洋服に込められた職人たちの技と

手間暇をかけるからこそ生み出される美しさを教えてくれます。

 

 

 

 

【次回ギャラリーのお知らせ】

 

⁂――――――――――――――――――――――――⁂

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

『チプカとプクチカ 着る人と育つ服展』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/7/14(金)~7/23(日)

11:00〜19:30 ※最終日は17:30まで

⁂――――――――――――――――――――――――⁂

HP   Instagram

 

日本各地やアジアで丁寧に作られた生地を使い、

デザインから縫製まで全てお一人で制作されています。

買った時より、着古した10年後がもっと素敵になるように。

そんな想いの込められた、「着る人と育つ服展」。

 

ぜひお立ち寄りください。

 

 

※一点ものは完売の場合もございます。

通信販売は行っておりません。予めご了承ください。

 

 

 

 

【東京かんかん入荷!】

アジア・アフリカの家具やお洋服を取り扱う「東京かんかん」より、

夏らしいポップで色鮮やかなお洋服が届きました。

 

期間限定で取り扱いますので、ぜひお見逃しなく!

 

 

※一点ものは完売の可能性があります。

 

 

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

カイドウ

 

【6/16〜6/28】SISAM gallery @ KYOTO URADERA「RITA」開催中!&次回ギャラリーのお知らせ

 

 

みなさま、こんにちは!

京都・裏寺通り店のコクリョウです。

 

リネンやガーゼなど、これからの時期に心地よく着ていただける

「RITA」のギャラリーが始まりました!

 

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

「RITA 『タイの手仕事展』」

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/6/16(金)~28(水)

11:00〜19:30 ※最終日は17:30まで

在廊予定日:6/16(金)、18(日)、22(木)、24(土)、25(日)、28(水)

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

HP Instagram

 

「RITA」はタイ北部のチェンマイやその周辺村で

天然素材や手仕事の良さを活かしたお洋服を製作しています。

着心地を一番に考えた日本ならではの繊細なパターンワークを活かしたお洋服を

企画から生産まで一貫して行っています。

涼しく着心地の良いお洋服がたくさん!

 

 

(身長:159cm)

パッチワークのノースリーブワンピースは、

織りの違うコットン生地を組み合わせたもの。

生地のニュアンスの違いが楽しい一枚です。

 

 

 

シャリ感が心地よい、リネン100%のトップス&ワイドパンツ。

単体でも、さらりとセットアップで着ていただくのもおすすめです◎

 

 

 

藍染め×タイのフィッシャーマンズパンツの組み合わせ。

ワンピースとの重ね着で、ちらりと裾を見せるのも良し、

シャツ系を合わせるのも良しな、万能パンツ!

少し厚めの手織り生地で透け感があまりないので、一枚でも着ていただけます。

究極のフリーサイズなので、メンズにもおすすめ◎

 

 

 

一重ガーゼ×藍染めの涼しげなワンピース。

藍染めのお洋服や帽子は、京都の染め物屋さんで染められています。

ドレープやココナッツボタンなど、サイドや後ろ姿のデザインにもこだわった一枚です。

 

 

 

 

 

タイのアーティストの方が作られているアクセサリーやバッグも届いています。

カラフルでポップなもの、シックなもの…、

ぜひお気に入りのひとつを見つけてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

次回ギャラリーのお知らせ

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

『kachua Spring&summer collection 2023』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/6/30(金)~7/12(水)

11:00〜19:30 ※最終日は17:30まで

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

今年のkachuaは”イロンナ カタチ”をテーマに模様もさまざま、

色も初めての黒や赤、黄色をメインに取り入れて、

オリジナルの生地パターンからお洋服を作りました。

在廊日には、オリジナル生地のカット販売も予定しています。

 

※一点ものは完売の場合もございます。

通信販売は行っておりません。予めご了承ください。

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

コクリョウ

【6/1~6/14】SISAM gallery@ KYOTO URADERA『えん-eN-  tac‘s Handmade Jewelry』

 

こんにちは。

裏寺通り店のカイドウです。

 

 

 

世界を旅して集めた天然石と、

マクラメ編やワイヤーワークで作られた、世界にひとつだけのジュエリー。

今年もえん-eN-さんのギャラリーを開催します!

 

今回は今年初めにインドで買い付けてきたばかりの、

色とりどりの天然石を使った作品がたくさん届きました。

会期中は全日えんさんが在廊予定ですので、

神秘的で深~い天然石の世界へ皆さまを誘ってくれます!

 

世界にひとつだけのお気に入りのジュエリーを探しに、

ぜひお立ち寄りください♪

 

 

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

えん-eN- tac’s Handmade Jewelry

『Mano a mano vol.3 -手から手へ-』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/6/1(木)-6/14(水)

11:00〜19:30 ※最終日17:30まで

作家在廊日:全日

Instagram / HP

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 

 

えんさんの作品の素晴らしいところは、

一つの作品にさまざまな技法が取り入れられているところ。

 

天然石を覆っている糸は、マクラメ編みという技法で編まれています。

ネックレスやブレスレットのチェーンは、ワイヤーワークで作られています。

 

金具は、チェーンもマルカンもピアスのフックも、全てが手作り!

ワイヤーを切って、一つずつ手作業で形を加工しています。

 

こちらのピアスの飾り部分は、一本のワイヤーから作られています。

ワイヤーが太くなっている部分は、手作業で叩いて伸ばしているのだそう!

 

ワイヤーを切ってマルカンを作り、繋ぎ合わせて作られたピアス。

途方もない手間暇がかかっています。

 

手作りだからこそ、修理ができる。

好みに合わせて、流行に合わせて作り直すこともできる。

 

「僕が生きている限り、世代を超えてジュエリーを受け継ぐことができるんです」

そんな、えんさんの言葉が印象的でした。

 

ピアスは、イヤリングに交換も可能です。

 

こちらは、えんさんがメキシコで制作されたという

鋳造で作られたネックレスやリング。

シサムコウボウのギャラリーのみで置いている、レア商品だそうです。

 

 

⁂―――――――――――――――――――――⁂

お好きな天然石を選んで、その場で作家さんがワイヤーリングを制作します。

制作時間は15分!

リングが作られる様子を、ぜひご覧ください。

 

そしてこちらのコーナーでは、完全オーダーメイドのアクセサリーを

注文することができます!

お持ちの天然石を持ち込んでいただいても構いません。

 

こちらはその場で制作することはできないため、

発送で後日お届けいたします。

⁂―――――――――――――――――――――⁂

 

 

ギャラリーで展示中の商品を、コーディネートしてみました。

 

ネックレス:ホワイトラブラドライトとアパタイト

ブレスレット:スターガーネットとマクラメ編み

リング:ブラックスター

 

ネックレス:ラピスラズリとメキシコ産アメジスト

ブレスレット:ピンクトルマリン

リング:ローズクォーツ

 

えんさんも、鋳造のアクセサリーシリーズを着用して下さいました!

 

ネックレス:ホワイトラブラドライトとシルバーのネックレス

ブレスレット:チェーンメイル 14kgf(金張り)

リング:シルバーとガーネット

 

 

 

 

性別・年齢問わず彩りを与えてくれる、

天然石のジュエリー。

 

ご自分へのご褒美に、大切な人へのプレゼントに。

ぜひご覧ください。

 

 

※ギャラリー商品は完売の場合もございます。

※通信販売は致しかねますのでご了承ください。

 

 

 

 

●〇次回ギャラリー〇●

 

● ———————————————————— ●

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

『RITA』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/6/16(金)-6/28(水)

11:00〜19:30 ※最終日17:30まで

Instagram / HP

● ———————————————————— ●

 

タイ北部のチェンマイやその周辺の村でつくられた、

サステイナブルなお洋服やバッグ。

優しくて着心地のよい素材をモダンにアレンジしています。

 

 

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

カイドウ

「3みっつ」ガラスアクセサリー・「山成研究所」古本市 開催中!&次回ギャラリーのお知らせ

 

 

みなさま、こんにちは!

京都・裏寺通り店のコクリョウです。

 

5月の裏寺通り店では、

「3みっつ」のガラスアクセサリーと

「山成研究所」の古本を期間限定でお取り扱いしています。

 

 

 

◇ ◇ ◇  「3みっつ」 5/28(日)まで!   ◇ ◇ ◇

 

1点ずつ表情の違う、ハンドメイドのガラスアクセサリー。

透明感があり涼しげなので、重ね付けもおすすめ◎

 

 

 

 

 

 

◇ ◇ ◇   「山成研究所」 5/31(水)まで!    ◇ ◇ ◇

 

身の回りの小さなものごとについて、発見したり考えたり

できるような古本をセレクトしてくださっています。

前回のブログ→こちら

 

山成研究所さん、何度も裏寺通り店に足を運んで、

追加で古本を持って来てくださっています。

一度見られている方も、また新たな出会いがあるかも…?

 

 

ぜひこの機会に見にいらしてくださいね◎

 

 

 

 

◇ ◇ ◇    次回ギャラリー    ◇ ◇ ◇

 

 

◆……………………………◆……………………………◆

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

 

えん-eN- tac’s Handmade Jewelry

『Mano a mano -手から手へ-  vol.3』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/6/1(木)-6/14(水)

11:00〜19:30 ※最終日17:30まで

全日作家在廊予定

HP / インスタグラム

◆……………………………◆……………………………◆

 

世界を旅して集めた天然石と、

マクラメ編やワイヤーワークで作られた

世界にひとつだけのジュエリー。

 

今回は今年初めにインドで買い付けてきたばかりの

いろとりどりの天然石を使った作品を届けてくださいます。

 

会期中は全日作家在廊予定ですので、

お気に入りの天然石でオーダーもしていただけます。

 

どうぞお楽しみに!

 

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

コクリョウ

さらり、きらり、夏支度。~手刺繍のお洋服×ガラスアクセサリー~

 

 

みなさま、こんにちは!

京都・裏寺通り店のコクリョウです。

 

 

さらりとしたオーガニックコットンの生地に

手刺繍が施された「Royal Heritage」シリーズは、

きらりと光るガラスアクセサリーと相性◎!

 

 

シサムオリジナルのガラスアクセサリーや

期間限定で登場している「3みっつ」のアクセサリーと、

Royal Heritageのお洋服を合わせてみました。

 

 

 

RH OCハナコトバフレアトップ

×

MB イノリネックレス

 

「ありのままで」「いつもそばにいるよ」という花言葉をもつお花が施されたお洋服には、

粒と粒が寄り添った三角モチーフのMitra Baliのネックレスを。

 

後ろのフックには、小さな半透明のガラスビーズがついていて、

後ろから見た姿もかわいいです◎

おそろいのイヤリング、ピアスもございます。

 

↑ こちらからMitra Baliシリーズをご覧いただけます。

 

 

 

 

RH OCシサムノショートKURTA

×

ローマングラスネックレス

 

ファンの方も多いロングセラーアイテム、ショートKURTAには、

ローマングラスのネックレスを。

約2000年もの間、地中に埋まっていたことでガラスが銀化現象を起こし、

ひとつずつ異なる表情のローマンガラス。

 

 

シサムのローマンガラスは、アフガニスタンで出土したもので、

タイ人のデザイナーによって、アクセサリーの姿に生まれ変わったもの。

陽の光にきらめく色がきれいで、これからの時期にぴったりです◎

 

 

 

 

RH OCカゾクノワトップ

×

RH OCメグルキセツシャツ

×

3みっつ

Royal Heritageのノースリーブ&半袖シャツの涼やかな組み合わせには、

3みっつのガラスネックレス&イヤリングを。

 

クリアで涼し気な3みっつのガラスアクセサリーは、

イヤーカフ×イヤリングなどで、重ね付けを楽しむのもおすすめ◎

 

※3みっつのアクセサリーは5/28(日)までのお取り扱いです。

 

 

 

 

さらりと気持ちのいいお洋服×きらりと光るガラスアクセサリー、

爽やかな組み合わせで夏を楽しんでみませんか?

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

コクリョウ

 

 

 

↓フェアトレード月間のイベントスケジュールはコチラ↓

2023FT月間チラシ

【5/1~31】山成研究所の本が届きました

こんにちは。

京都・裏寺通り店 ムラタです。

.

毎年フェアトレード月間の5月には

フェアトレードや暮らしにまつわる本を扱っています。

今回、裏寺通り店では京都の山成研究所が扱う古本を

お預かりさせていただくことになりました。

.

.

【山成研究所さんより】

身の回りの小さなものごとについて、発見したり考えたり

できるような本を集めています。

心のなかを耕す、遊びのこと、手づくりのこと、土にふれること

のすゝめになれば幸いです。

.

.

お子さまも読みやすい本が揃っています。

.

.

かつて、誰かが気に入って読んでいた本。

その人にとって手放すことになっても、めぐりめぐって、

わくわくとページを勧める読み手さんが見つかりますように。

.

本好きの方、最近読めてないな~な方、

ぜひとも見にいらしてくださいね。

.

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

ムラタ

【3/31~4/13】SISAM gallery @ KYOTO URADERA『Le Lien ~ル・リヤン 春の展示会 vol.2』開催中!

こんにちは。

京都・裏寺通り店のカイドウです。

 

 

布のカケラを集めて作られた、

パッチワークの可愛いバッグがたくさん届きました。

商品は、どれも一点もの。

春のお出かけにぴったりのお供を、探しにいきませんか?

 

 

◆……………………………◆……………………………◆

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

『Le Lien ~ル・リヤン 春の展示会 vol.2』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/3/31(火)-4/13(火)

11:00〜19:30 ※最終日17:30まで

HPインスタ

◆……………………………◆……………………………◆

 

Le Lienとは、フランス語で”繋がり”や”絆”という意味。

普段はウェディングドレスなどを制作されている作家さんが

今まで作ってきた色んな作品の思い出のカケラを繋いで、

はじめられたコレクションです。

 

今年新登場の、シマシマシリーズのバッグ。

ストラップの紐や裏地まで、こだわりが詰まっています。

 

キラキラのビーズとパッチワークのかわいい、リネンバッグ。

持ち手はレザーなので、しっかりしています。

パッチワークの作品は一つ一つに題名がついています。

 

マルシェバッグは、その名のとおり

お買い物で便利な大容量のバッグ。

裏表でデザインが違うので、見比べるのも楽しいです。

 

 

横の紐で長さの調節ができる優れもの!

藍色のまだら模様の生地は、

作家さん自らインディゴで染めているもの。

 

ゆったりしたルームウェアやパンツもあります。

こちらのお洋服も、一部が藍やインディゴで染められています。

 

ハギレを繋いだヘアバンドもとってもかわいいです!

 

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

カイドウ

【4/14】ロヒンギャ難民支援のお話会

こんにちは。

京都・裏寺通り店のムラタです。

.

お話会のお知らせです!

▼……………………………………………………………▼

ロヒンギャ難民支援 お話会
4/14(金) 18:30~19:50頃

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 無料

予約方法:peatix or 店頭スタッフにお申し付けください

▼……………………………………………………………▼

 

認定NPO法人AAR Japan(難民を助ける会)

中坪央暁(ひろあき)さんをお招きして、

写真や動画を使ってお話会をしていただきます。

.

ロヒンギャって知っていますか?

ミャンマーのラカイン州を中心に暮らすに暮らす少数民族のことです。

仏教国ミャンマーの中でムスリムのロヒンギャの人たちは、

国籍を与えられず迫害を受けてきました。

.

2017年にミャンマー国軍による1万人を超える大虐殺があり、

70数万人ものロヒンギャの人たちがバングラデシュに逃れ、

累計で100万人もの人が今でも難民キャンプで暮らしています。

.

宗教、言葉、肌の色の違いで差別され、迫害を受けている人たち。

ミャンマー国内でも、世界的にもほとんど注目されていない人たちがいます。

ぜひ世界で起きていることを知る機会にしていただければと思います。

認定NPO法人AAR Japan[難民を助ける会]は、

国連に公認・登録された「日本生まれの国際NGO」

ウクライナやトルコ・シリアなど現在16か国で様々な活動をしています。

.

.

.毎年、シサム工房の創業祭’(4月)、感謝祭(11月)では

フェアトレードだけではつながれない社会課題を知ること、

広めること、活動を支えることを目的に、

売上の一部を寄付するアクションを実施しています。

今年、24周年の創業祭(4/22-25)では、

ロヒンギャ難民キャンプで女性や子供を支援している

AARJapanのプロジェクトへの寄付アクションを予定しています。

.

▼……………………………………………………………▼

ロヒンギャ難民支援 お話会
4/14(金) 18:30~19:50頃

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 無料

予約方法:peatix or 店頭スタッフにお申し付けください

▼……………………………………………………………▼

 

なかなか聞くことのないロヒンギャ難民の

お話を聞ける貴重な機会です。

ぜひご興味あるかたご参加くださいませ。

.

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

ムラタ

【3/18】sisam cinema vol.48『ポバティー・インク~あなたの寄付の不都合な真実~』

こんにちは。

京都・裏寺通り店のカイドウです。

 

 

\毎月第3土曜日はsisam cinemaの日/

3月の作品はこちら!

 

—————————————————–

第48回 sisam cinema

『ポバティー・インク~あなたの寄付の不都合な真実~』

 

予告動画はこちら

日時: 2023/3/18(土)   受付: 9:30~/ 上映: 9:45~

料金:店頭前売券¥900(税込) / 当日券¥1,000(税込)

(小学生までは無料、中高生は¥500(税込))

定員:15名

上映後に15分ほど、参加できる皆さんで共有の時間をとる予定です。

※ 参加必須ではありません

 

【ご予約方法】

●京都・裏寺通り店、店頭にて前売り券を販売中

●ネット予約はこちら

●電話でもお気軽にご予約いただけます。075-212-1653

ご予約なしでも、当日どうぞお越しください!

——————————————————

 

※3/18は映画上映終了次第、11:25頃のオープンとなります。

 

 

◎About the film

「貧しい気の毒な人たちのために手を差し伸べよう」「彼らは無力で何もできない」

そんなイメージを謳い、繰り広げられてきた営利目的の途上国開発は、

今や数十億ドルに及ぶ巨大産業となっている。

その多くの援助活動が失敗に終わり、

援助の受け手がもともと持っている能力やパワーも損ないさえする。

私たちの「支援」がもたらす問題は?正しい支援のあり方とは?

途上国とどう向き合うべきなのか?

ハイチやアフリカを主な舞台に、

“支援される側”の人たちの生の声を伝えるドキュメンタリー。

 

 

◎More info

営利目的の途上国開発業者や巨大なNGOなどにより、

数十億ドルにも及ぶ「貧困産業」が生まれ、

そのなかで先進国は途上国開発の指導者として地位を獲得してきた。

慈善活動のビジネス化が歴史上これほどまでに発展を遂げたことはない。

しかし、「気の毒な人々を何とかしなければ」「彼らは無力で何もできない」といった

イメージを先進国側の人々に植え付けるプロモーションや、

一方的な押し付けで受け手側の自活力を損なうような援助のやり方に、

反対の声をあげる途上国側のリーダーは増えている。

本作『ポバティー・インク 〜あなたの寄付の不都合な真実』(原題:POVERTY, INC.)は、

靴を一足購入するごとに途上国に一足贈るトムスシューズや、

途上国発の太陽光パネルベンチャー企業、

国際養子縁組やアメリカの農業補助金などについて取り上げながら、私たちに、

支援のあり方について問いかける。

20ヶ国で200人以上に行なったインタビューは、もはや無視することができない、

“寄付の不都合な真実”を浮き彫りにする。

 

 

◎sisam cinema スタッフより🖊

無駄に消費された膨大な古着がアフリカに送られる時、

それが、緊急援助の段階を超えているのに止まらない。

地元で縫製工場をしようとしていた男性は、

「無料」の服の山の前に打ち負かされます。

善意の援助の思いもしなかった余波を、この映画はつぶさに見せつけます。

強烈なメッセージ。忘れてはいけないキーワード。

それは、「望むのは自立。施しではない」

ぜひ、多くの方に観ていただきたい作品です。

 

 

◆お知らせ◆

今回の上映作品をもちまして、一旦シサムシネマはお休みとさせていただきます。

今後は毎月の上映会ではなく、イベント等での上映を予定しております。

またシサムシネマを開催する折には、ブログやSNS等でお知らせいたします。

お休み前最後のシサムシネマ、みなさまぜひご参加くださいませ。

 

 

※ 映画専用の会場、機材ではないので、

ご不便をおかけすることがあるかもしれません。

※ お手洗いはございません。

<主催> シサム工房 www.sisam.jp

 

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

カイドウ

【2/21~3/7】SISAM gallery @ KYOTO URADERA「TWO CHAPATI」開催中!&次回ギャラリーのお知らせ

 

みなさま、こんにちは!

京都・裏寺通り店のコクリョウです。

 

伝統的な文化、手仕事、素材を大切に、

北インド・ジャイプールと日本で洋服や生地、

アクセサリーを製作しているTWO CHAPATI 。

 

裏寺通り店では、なんと5年ぶりの開催!

スタッフも楽しみに待っていたギャラリーが始まりました!

◆ ——————————— ◆

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

『TWO CHAPATI exhibition』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/2/21(火)-3/7(火)

11:00〜19:30 ※最終日17:30まで

HP / インスタグラム

◆ ——————————— ◆

 

 

ファンになる方続出!

色の数だけ木版ハンコを重ねて柄を生み出す、ブロックプリントシリーズ。

 

 

ダブルガーゼのクロスは何枚でも欲しくなるかわいさ!

テキスタイルデザインからオリジナルで製作されています。

たくさんの柄が届きました!

 

 

Sサイズはハンカチやお弁当包みとして、

Lサイズは風呂敷やまくらカバー、テーブルクロスにも◎

(ダブルガーゼクロス Sサイズ)

 

(ダブルガーゼクロス Lサイズ)

 

 

ガーゼクロスの他にも、ヘアバンドやポーチ、ハンカチ、

ランチョンマット&ポットホルダー、ブランケットなど、

ブロックプリントの雑貨がたくさん!

どれも個性豊かな柄で、選ぶのが楽しいです◎

 

 

ブランケットは中に綿の布が1枚重ねてあるので、少し厚みがありしっかりとした風合い。

ソファーにかけたり、お昼寝のおともにしたり、おうちのリラックスタイムにもぴったりです。

 

 

こんなかわいいお母さん&ベビーのお人形も!

お母さんのお洋服は取り外しできるので、着せ替えも楽しんでいただけます。

プレゼントにもいいですね◎

 

 

 

 

手刺繍やジャムダニ織りなど、手仕事がたっぷり詰まったお洋服もたくさん届きました!

コットンのサリーやインドの民族衣装の生地を使い、

オリジナルデザインで作られています。

(身長:142cm)

トップス:TWO CHAPATI

ボトム:MH ストレートパンツ

 

 

 

 

 

 

 

(身長:159cm)

トップス:TWO CHAPATI

ボトム:CH TPウエストリボンワイドパンツ

 

 

 

 

デザイン、厚み、大きさなど、特徴の違うジャムダニ織りのサリーを使ったラバリブラウス、たくさん届きました。

同じ形のお洋服に仕立てていても、

それぞれのサリーの生地の個性によって雰囲気ががらりと変わります。

 

 

 

手仕事ならではの魅力が細かな部分にまでちりばめられているお洋服たち。

ぜひお気に入りの1枚を見つけに来てくださいね。

 

 

 

 

 

◆ 次回ギャラリー ◆

 

◆ ——————————— ◆

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

『Le Lien ~ル・リヤン 春の展示会 vol.2』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/3/31(金)-4/13(木)

11:00〜19:30 ※最終日17:30まで

HP / インスタグラム

◆ ——————————— ◆

京都太秦で洋服、バッグなどのテキスタイルアイテムを制作されている

「Le Lien ~ル・リヤン」のギャラリーを今年も開催します!

 

 

自分だけのポーチを作るワークショップ

4/3(月)、4/9(日)、4/10(月) 12:00~15:00

募集:4~5名 参加費:税込¥3,850

内納洋裁店さんのメール r_uchino@hotmail.co.jp までご連絡ください。

裏寺通り店へのスタッフへお伝えいただくのでも大丈夫です!

どうぞお楽しみに!

 

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

コクリョウ

 

 

 

※ギャラリー商品は完売の場合もございます。

※通信販売は致しかねますのでご了承くださいませ。

【1/26(木)~2/14(火)】蔵出市、2/14までです!

こんにちは。

京都・裏寺通り店のムラタです。

.

▼…………………△…………………▼

蔵出市

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

1/26(木)~2/14(火)

▼…………………△…………………▼

2023も楽しく行っています!蔵出市!

早いもので、あと一週間ほどで終了となりました。

味のあるご自宅や、お店の備品、作業用にも掘り出し物が見つかるかも?!

今回はインテリア中心にご紹介いたいます♪

.

チークのローテーブル

6人くらいで囲みたいサイズ感。

家族で美味しい鍋でもつつきたくなります!

.

チークのバルコニープランター

植物入れでも、カバンやボール入れでもいいかもしれません。

アイディア次第^^

.

木のマルチボックス

立てたり、重ねたり、なにかと使いやすいボックス。

見せる収納におすすめです。

すこしぐらつきがあるので、金具で補強が必要です!

.

木と鉄のコロコロラック

店頭でも衣料ラックとして使っています。

美容院や古着屋さんにあったらおしゃれです、、!

.

鉄と竹の布吊るし

生地屋さんしてる方、いらっしゃいませんかー?

くるくるまわってくれてサイズもはかりやすいはず。

染めものなどを乾かすのにもいいかもしれません?

チークのローチェア

とっても低めのベンチ。そのままの高さでも落ち着きますが、、

鉄の留め具があるので吊るすことも出来ます!

インドではブランコ式チェアも多いのだとか?

.

革の部分はありませんが、太鼓と、

玄関に置いておきたくなるようなお家型の置物♪

.

鉄の棚枠

棚部分は外れているので、ご用意していただくスタイルです。

棚にしなくても、フックをいろんなところにかけて

小物を吊ってもよさそうです。

この、古材の中から棚部分を見つけていただくのもありです!

.

他にも、レトロで想像力を働かせてくれるアイテムがたくさん!

お求めやすい価格でいろいろ鎮座しています!

ぜひ期間中に遊びにいらしてください♪

.

一点もの、アソート品、訳あり品のため

取り置きや他店への取り寄せはできません。

また、通信販売は致しかねます。

.

.

.

蔵出市がおわったら、

2/18(土)はsisam cinema 「変身 - Metamorphosis」

2/21(火)~はSISAM galleryです!

✿/////////////////////////////////////✿

『TWO CHAPATI exhibition』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/2/21(火)-3/7(火)

11:00〜19:30 ※最終日15:00まで

HP、 インスタグラム

✿/////////////////////////////////////✿

.

どうぞお楽しみに!

シサムコウボウ京都・裏寺通り店

ムラタ

【1/26(木)~2/14(火)】 蔵出市、始まりました!

こんにちは。
裏寺通り店のカイドウです。

 

 

お待たせいたしました!

毎年恒例の蔵出市、本日1/26(木)より開催いたします。

 

左京区にある倉庫から、

エスニックな家具や味のある雑貨などがたくさん届きました♪

手仕事や古いもの好きの方、必見です!

 

△▼△▼…………………△▼△▼…………………△▼△▼

蔵出市

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

1/26(木)~2/14(火)

△▼△▼…………………△▼△▼…………………△▼△▼

 

蔵出市は、裏寺通り店のシンボルでもある

インドの螺旋階段周りで開催中です。

そのラインナップを一部ご紹介いたします!

 

味わいのある革のバッグ、お財布やコインケース。

アウトレット商品のため、お手頃価格で販売しています。

 

何の道具だろう?使い込まれた雰囲気のある道具たち。

 

鉄のDVDラックに斜ハンガー、ハンガースタンド。

 

こちらはアンティーク調のガラスショーケース、

カゴ、木をくり抜いた大きな入れ物。

ここに何を入れようか?

 

この不思議な形をした台は、チャパティテーブルというそう。

真ん中に石臼を置き、小麦を挽くのだとか。

その小麦から作られるのが

チャパティというインドの主食です。

 

ニームウッドという、

インドの薬効の高い木を使った食器のシリーズ。

プレートにカトラリー、おちょこにもちょうど良さそうな小さなカップ。

普段店舗で取り扱っているニームシリーズとはまた形が違い、

様々な種類の食器が並びます。

 

お次は金属のカトラリーに、動物の置き物、かな?

左手にあるのは蠟燭立て。

人かと思ったら、後ろにしっぽがありました。

ちょっとひょうきんなお猿さん。

 

 

今回ご紹介したのは、蔵出市のほんの一部。

小さな細工の入れ物から大きな椅子やテーブルまで、

とにかく盛りだくさんの商品が、所狭しと置かれています!

 

探検気分で店内を歩いていれば

意外な掘り出し物が見つかるかもしれません。

 

お気に入りを探しに、ぜひお立ち寄りくださいませ♪

 

△▼△▼…………………△▼△▼…………………△▼△▼

蔵出市

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

1/26(木)~2/14(火)

△▼△▼…………………△▼△▼…………………△▼△▼

 

一点もの、アソート品、訳あり品のため

取り置きや他店への取り寄せはできません。

また、通信販売は致しかねます。

 

アウトレット商品のため、傷やさびの目立つ商品もございます。

あらかじめご了承ください。

 

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

カイドウ

 

 

【2/18】sisam cinema vol.47『変身 - Metamorphosis』

 

みなさま、こんにちは!

京都・裏寺通り店のコクリョウです。

.

\毎月第3土曜日はsisam cinemaの日/

2月の上映作品はこちら!

 

——————————————————

第47回 sisam cinema

『変身 - Metamorphosis』

 

予告動画はこちら

日時: 2023/2/18(土)   受付: 9:30~/ 上映: 9:45~

料金:店頭前売券¥900(税込) / 当日券¥1,000(税込)

(小学生までは無料、中高生は¥500(税込))

定員:15名

上映後に15分ほど、参加できる皆さんで共有の時間をとる予定です。

※ 参加必須ではありません

【ご予約方法】

●京都・裏寺通り店、店頭にて前売り券を販売中

●ネット予約はこちら

●電話でもお気軽にご予約いただけます。075-212-1653

ご予約なしでも当日どうぞお越しください!

——————————————————

※2/18は映画上映終了次第、11:00前後のオープンとなります。

.

.

.

 

 

 

◎About the film

京都国際インディーズ映画祭2013 特別賞受賞。

ジャーナリスト堀潤が日米で起きたメルトダウン事故を追いかけた渾身のドキュメンタリー。

堀潤が、いずれも過酷なメルトダウンを起こした福島第一原発事故(2011年)、

米国のスリーマイル島原発事故(1979年)、

そしてサンタスサーナ原子炉実験場事故(1959年)を取材。

 

マスコミ報道されない半世紀の間に起きた日米のメルトダウン事故から見えてくる真相とは?

時と共に風化されていく原発事故、しかし、依然として絶えない放射線被曝による健康被害の実態とは?

忘れてはならない日米メルトダウンの現実を突きつける渾身のドキュメンタリー。

アメリカのメルトダウン事故と福島第一原発事故から何を学べるのか?

 

 

 

◎More info

サンタスサーナ原子炉実験場、スリーマイル島原発、そして福島第一原発。

日米3か所の共通点はいずれも苛酷なメルトダウンという原子炉災害を起こしたことだ。

もう一つの共通点はマスメディア報道が十分されてこなかったことと、

時とともに事故が風化し、放射線被曝についての問題意識が薄れていくことだ。

 

とりわけサンタスサーナ原子炉実験場はマスコミ報道が皆無で、

事故が起きた米国でも一般にはほとんど知られることがなかったが、

がん、白血病など放射線被曝が原因と思われる疾患にかかった地元住民とその周辺の人々が

ひっそりと原因究明の努力を続けてきた。

 

EPA(米国環境保護庁)は住民公聴会を主催し、

現在もなお空間線量の高いことを認め、除染も約束するが、

DOE(米国エネルギー省)は、「50余年以前の原子炉メルトダウンと

個々の疾病の間の因果関係は明らかではない」と

被曝住民の訴えを切り捨てていく。

 

1979年にレベル5とされるメルトダウン事故を起こした

スリーマイル島周辺では、その当時の汚染地図と被害状況が語られる他方で、

若者や移住者が放射線被曝について無関心である様子を映し出していく。

 

 

 

 

 

 

◎sisam cinema スタッフより🖊

2月の作品は、3.11の震災・人災を忘れたくないという想いから、この作品を選定しました。

原発は予想外のことが起こると恐ろしいものだと、私たちは、あのとき知ったはずなのに、

原発再稼働が進んでいたり、時が経つにつれて考えることが減ってしまっていないか?

3.11を前に、もう一度原点に戻り、事実も、その時に私たちが強く抱いた気持ちも思い出したい。

また、元報道側だったの堀潤監督は当時、何を知っていて、

どのように包んで世の中に伝えてきたのか、知りたいと思いました。

 

 

 

===

作品名:変身 - Metamorphosis
監督 / 脚本 / 撮影 / 編集 / ナレーション:堀 潤
チーフプロデューサー:Yoh Kawano
映像・撮影・編集協力:Atsushi Abe・Atsuko66・Chata Kato・Cocoaon8bit
・Emi Nakata・Kiyose Kouki・Maiko Tsujimura・Nminoshima・Rano
・Takao Komoto・Takuya Kawai(Himana Inu)・Tetsuya Hayashi
・Toshiyuki Takagi・USTSAPPORO
映像提供:東京電力株式会社
音楽:坂本 龍一&U-zhaan「ODAKIAS」・upolu「Ambient!」
・青木 健「思い出す頃」「namida」・
Momoka Akiyama 「izureshiniiku」
翻訳:Tsuyoshi Orihashi・Yoh Kawano
special thanks:Arata Owada
制作:UCLA TERASAKI CENTER
制作協力:8bitNews
配給・宣伝:ユナイテッドピープル
2013年/63分/日本/Color HD

.

※ 映画専用の会場、機材ではないので、ご不便をおかけすることがあるかもしれません。

※ お手洗いはございません。

<主催> シサム工房 www.sisam.jp

.

.

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

コクリョウ

【1/5〜1/18】SISAM gallery @ KYOTO URADERA「Orioriとnitorito」開催中!&蔵出市のお知らせ

みなさま、こんにちは。

京都・裏寺通り店のカイドウです。

 

 

 

山形県を拠点に活動する二つのブランドが合同で、

初めてのギャラリーを開催しています。

 

日本の織や織機に入れられず、

残糸となったシルク糸を紡いでものづくりをしている「Oriori」。

江戸時代から続く米沢織りを用いて、

色彩豊かなストールを制作している「nitorito」。

 

伝統とモダンがミックスした商品の数々を、ぜひご覧ください。

 

Oriori:HP Instagram   ritorito:HP Instagram

 

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

『Orioriとnitorito』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/1/5(木)-1/18(水)

11:00〜19:30 ※最終日15:00まで

 

<作家在廊日>

Oriori 藤川さん:1/5(木)、1/6(金)、1/7(土)

Oriori スタッフ:1/14(土)

各日午後。在廊時間は日によって異なります。

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

 

「Oriori」

生地の加工段階で発生する、本来であれば処分されてしまう糸を使った、

色鮮やかなピアス、イヤリング、ブローチの数々。

シルクの光沢がとても美しいです。

 

イヤリングの取り付け部分はシリコンなので、

金属アレルギーの方、イヤリングは耳が痛くなるという方にもおすすめです。

 

 

 

「nitorito」

山形の豊かな自然や文化からインスピレーションを受けてデザインされた、

鮮やかなショールやストール。

柄の一つ一つに名前が付けられています。

綿の糸をベースに、ウールをパイル状に同時に編むことで柄を描いています。

 

 

光沢のあるサテン生地のハンカチは、

薄手ですがしっかりと水分を吸収します。

 

 

(スタッフ身長:142cm)

ショール:nitorito『tanbo』

イヤリング:Oriori

 

タオルのようにふんわりと柔らかく、とても肌触りがいいです。

 

 

(スタッフ身長:160cm)

ショール:nitorito『tanbo』、『river』

イヤリング:Oriori

 

思い切って、ショールを2本使いしてみました。

イヤリングはイヤーカフとしてもお使いいただけます。

 

 

ストール:nitorito『wadachi』

イヤリング:Oriori(ストール留めとして)

 

こちらは一回り大きなストール。

首に巻くもよし、羽織ってもひざ掛けとしても活躍してくれそうです。

 

ショールと同じコットンとウールの生地で、

この大きさでもふんわり軽くて温かいです。

実はこのストール、デザインによっては裾を切ってフリンジを作ることができます。

 

 

 

【Oriori アクセサリー ワークショップ】

シルクやウールの糸を紡ぎ、Orioriの代表アイテムである

織アクセサリー(ピアス・イヤリング・ブローチのいずれか)で

「世界に1つだけのオリジナルアクセサリー」を作ります。

 

当日は数種類の米沢織の残糸(工場で使われなくなったシルク・ウール糸)を

ご用意しております。

お好みのセレクトでアクセサリーを製作いただけます。

 

日程:2023年1月7日(土)

①第1部 11:30‐12:30

②第2部 14:00‐15:00

定員:各回3名

参加費:5500円(税込)

持ち物:糸切りバサミ、かぎ針※6号がおすすめです(無料で貸し出しあり)

 

※お申し込み締切【1/6まで】

※イベント定員に達し次第、申込終了とさせていただきます。

※新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては、

イベントの開催を中止させていただく場合がございます。

ご了承ください。

詳細&お申し込みはこちらよりご確認ください。

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

 

※ギャラリー商品は一点もののため、完売の場合がございます。

また通信販売は致しかねます。

 

 

 

 

そして、年始恒例の蔵出市を今年も開催いたします!

普段は左京区の倉庫に眠っている、

アジア各地の味わいある家具や古民具が並びます。

古いものやアンティークがお好きな方、ぜひお立ち寄りください。

 

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

【蔵出市】

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

1/26(木)~2/14(火)

11:00〜19:30

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

 

 

※写真は昨年の蔵出市の様子です。

実際の販売商品とは異なる場合があります。

 

 

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

カイドウ

【1/21】sisam cinema vol.46『 できる – セ・ポシブル』

こんにちは。

京都・裏寺通り店 ムラタです。

.

\毎月第3土曜日はsisam cinemaの日/

1月の作品はこちら!

——————————————————

第46回 sisam cinema

『できる – セ・ポシブル』

予告動画はこちら

日時: 2023/1/21(土)   受付: 9:30~/ 上映: 9:45~

料金:店頭前売券¥900(税込) / 当日券¥1,000(税込)

(小学生までは無料、中高生は¥500(税込))

定員:15名

上映後に15分ほど、参加できる皆さんで共有の時間をとる予定です。

※ 参加必須ではありません

【ご予約方法】

●京都・裏寺通り店、店頭にて前売り券を販売中

●ネット予約はこちら

●電話でもお気軽にご予約いただけます。075-212-1653

ご予約なしでも当日どうぞお越しください!

——————————————————

※1/21は映画上映終了次第、11:25頃のオープンとなります。

.

.

.

◎About the film

フランス人カップルが日本で見つけた持続可能な社会像とは?

甚大な被害をもたらした2011年3月11日の東日本大震災。

これまでのライフスタイルを見直し、

よりエコロジカルで持続可能な暮らし方に移行した日本人は少なくない。

.

これらの変化に熱視線を注ぎ、日本中を旅した30代の若いフランス人カップルがいる。

日本とエコロジーが大好きなマチルダとジョナサンだ。

将来、持続可能な生活をすることを心に決めている彼らは、

エコロジカルな暮らしの実践者たちに会うため、8ヶ月もの間、

ボランティアしながら日本を縦断することを決意する。

.

.

.

.

.

◎More info

未来の世代のために私たちが進むべき道とは?

3500kmのヒッチハイクを含む5000kmで訪れた場所の数は15ヶ所。

.

訪問先は、屋久島で自然と調和した

ライフスタイルを実践しているエコビレッジ・アペルイ、

神奈川で地域通貨や自然エネルギーに取り組むトランジション藤野、

東京のど真ん中でパーマカルチャーに挑戦している東京アーバンパーマカルチャー、

徳島県上勝町でごみのない社会への転換に取り組むゼロ・ウェイストアカデミーなど。

2人は、各地を巡り、持続可能な未来のためのヒントを発見していく。

.

.

.

.

合言葉は「できる」。フランス語だと「セ・ポシブル」。

さあ、マチルダとジョナサンと旅に出よう。

.

.

.

あらゆる汚染や大量消費から起こる被害をひしひしと感じています。

土に還らないものがあまりにも多く、循環ができない今日。

危機感を覚え、発信するひと、動くひと、心動かされるひと。

土に触れ、自然を感じ、食べ物のありがたみを覚える。

出てしまったごみをどう活かすか考える。

今を生きるすべてのため、地球環境のため、これから生まれてくる命のため。

パワフルな出演者たちが、訴えかけてくれそうです。

ぜひ、2023年初のシネマ、一緒に見ましょう!

.

※ 映画専用の会場、機材ではないので、ご不便をおかけすることがあるかもしれません。

※ お手洗いはございません。

<主催> シサム工房 www.sisam.jp

.

裏寺通り店からは年内最後のブログのお届けとなります。

2022年もシサムに関わってくださったみなさま

ありがとうございました。

よいお年をお迎えくださいませ^^/

.

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

ムラタ

【12/19〜12/28】SISAM gallery @ KYOTO URADERA「RITA 2022 Autumn&Winter Collection」開催中!&次回ギャラリーお知らせ

 

みなさま、こんにちは!

京都・裏寺通り店のコクリョウです。

シサム初登場のブランド「RITA」のギャラリーが始まりました!

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

『RITA 2022 Autumn&Winter Collection』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2022/12/19(月)~28(水)

11:00〜19:30 ※最終日は17:30まで

在廊日:12/19、12/20、12/22、12/24、12/25、12/28

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

HP Instagram

 

 

「RITA」はタイ北部のチェンマイやその周辺村で

天然素材や手仕事の良さを活かしたお洋服を製作しています。

着心地を一番に考えた日本ならではの繊細なパターンワークを活かしたお洋服を

企画から生産まで一貫して行っています。

 

 

シンプルなものからワンポイントがかわいいお洋服まで、

いろいろなテイストのアイテムが届きました。

コットン素材でもダブルガーゼやトリプルガーゼにすることによって空気の層ができ、

秋冬でもあたたかく着ていただけるお洋服に仕上がっています。

 

(スタッフ身長:159cm)

トリプルガーゼのジャケットにコクーンシルエット×ぐるぐる柄のコットンパンツを合わせて。

 

 

 

パッチワークでいろいろな「白」をつなぎ合わせたワンピースは、ふんわりとしたシルエットがかわいい一枚。

 

 

 

 

(スタッフ身長:142cm)

小柄さんにはワンピースとして、高身長の方にはチュニックとして着ていただける一枚。

 

 

 

シンプルなお洋服には、さらりとベストを合わせてコーディネートのアクセントに◎

 

 

 

コットンのコートの下にはジャンパースカート風にも着ていただけるノースリチュニックを。

裾に施されたバイカラーの切り替えが印象的な一枚です。

 

 

 

ピンタックを活かしたバッグなどの小物やアクセサリーも届いています。

タイの手仕事によって生み出された、こだわりの綿100%のお洋服、ぜひこの機会にお手にとってみてくださいね。

 

 

 

 

【次回ギャラリーのご案内】

 

 

 

日本の織や織機に入れられずに眠っていた残糸となってしまったシルク糸を紡いでものづくりをしている「Oriori」。

江戸時代から続く米沢織りを用いて色彩豊かなストールを制作している「nitorito」。

山形県を拠点に活動する二つのブランドが合同で初めてのギャラリーを開催します。

 

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

『Oriori ×  nitorito はじめまして Orioriとnitoritoです。』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2023/1/5(木)~1/18(水)

11:00〜19:30 ※最終日は15:00まで

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

1/7(土)は、Orioriアクセサリーワークショップを予定しています。

シルクやウールの糸を紡ぎ、Orioriの代表アイテムである織アクセサリー(ピアス・イヤリング・ブローチ)で「世界に1つだけのオリジナルアクセサリー」を作ります。

詳細は こちら からご覧いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

みなさまのご参加、お待ちしております。

 

 

 

※ギャラリー商品は一点もののため、完売の場合がございます。

また通信販売は致しかねます。

 

 

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

コクリョウ

 

 

【12/2〜12/15】SISAM gallery @ KYOTO URADERA「kawara textile」開催中!&次回ギャラリーお知らせ

こんにちは。

京都・裏寺通り店のカイドウです。

 

SISAM gallery初登場のギャラリーが始まりました!

三重県伊賀市の豊かな自然の中で

草木、木の実、土など自然の素材で糸を染色し、手織りされた作品たち。

糸染めから織り上げまで、お一人で制作されています。

手織りだからこそ生み出される、ほっこりとした素朴な味わいをお楽しみください。

 

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

『kawara textile』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2022/12/2(金)~12/15(木)

11:00~19:30 最終日17:30まで

在廊日:2(金)、3(土)、4(日)、9(金)、10(土)、11(日)、15(木)

Instagram / Facebook

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

 

ガラ紡の糸を手織りしたハンカチ。

柔らかく、敏感肌の方も安心して使用していただけます。

 

優しい色合いのコースター。

 

泥で染められたバッグは、革の持ち手に替えることも。

長さは2種類あるので、ショルダーバッグとしてもお使いいただけます。

 

Work shop – 円形織り機WS

メルヒェンの円形織り機を使って、

まんまるな布を織りましょう。

コースター(9cm)2枚、またはポットマット(12㎝)1枚を織って頂きます。

円形織り機・折り方のテキストはお持ち帰りできますので、

ワークショップ後にご自宅でも楽しんでいただけます。

 

-スケジュール-

①12/3 (土) 2名募集中

②12/4 (日) 2名募集中

③12/10 (土) 1名募集中

④12/11 (日) 4名募集中

 

●時間 13:00~15:00 (延長16:00まで)

●参加費 6,500円 (材料費+円形織り機とテキスト+指導料)

●持ち物 必要な方のみ眼鏡をご持参ください。

 

-ご予約・お問い合わせ先-

氏名、電話番号、参加希望日、参加人数

上記を明記の上、メールアドレス、またはInstagramのDMへご連絡ください。

Mail: kawara_textile@gmail.com

Instagram:@kawara_textile

 

 

 

次回ギャラリーはこちらです!

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

SISAM gallery @ KYOTO URADERA

『RITA2022 Autumn&Winter Collection』

@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2022/12/19(月)~28(水)

11:00〜19:30 ※最終日17:30まで

◇‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥◇

HP Instagram

シルクやコットン、草木染など天然素材に定評のあるタイのファブリックに、

着心地を1番に考えた日本ならではの繊細なパターンワークをMIXしたお洋服。

企画から生産まで一貫して行っていらっしゃいます。

タイの手仕事によって生み出された、こだわりの作品が届きます。

 

 

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

カイドウ

【12/17】sisam cinema vol.45『 ザ・ニュー・ブリード 』&新スタッフ自己紹介

 

 

みなさま、はじめまして!

京都・裏寺通り店のカイドウです。

12月のシサムシネマのお知らせ&新スタッフ自己紹介です!

 

 

\毎月第3土曜日はsisam cinemaの日/

12月の作品はこちら!

——————————————————

第45回 sisam cinema

『ザ・ニュー・ブリード』

予告動画は(こちら

日時: 2022/12/17(土)

受付: 9:30~/ 上映: 9:45~

料金:店頭前売券¥900(税込) / 当日券¥1,000(税込)

(小学生までは無料、中高生は¥500(税込))

定員:15名

上映後に15分ほど、参加できる皆さんで共有の時間をとる予定です。

※ 参加必須ではありません

ご予約方法
① 京都・裏寺通り店、店頭にて前売り券を販売中

② ネット予約はこちら

③ 電話でもお気軽にご予約いただけます。075-212-1653

——————————————————

※12/17は映画上映終了次第、11:20頃のオープンとなります。

.

.

.

◎About the film

貧困、不平等、そして環境破壊といった社会課題を

ビジネスの手法で解決しようとチャレンジしている社会起業家たちがいる。

映画『ザ・ニュー・ブリード』は、アメリカで勢い盛んな社会起業家たちを捉えたドキュメンタリーだ。

この映画には3人の魅力的なミレニアル世代が、どのように事業を立ち上げたのかを描いている。

.

◎More info

カリフォルニア州コスタメサを拠点とするアパレル企業、

ノウンサプライの共同設立者であるコールは、ウガンダとペルーの女性たちに

教育、指導、安定した収入を与えることで、貧困から抜け出す力を与えている。

ルイジアナ州ニューオーリンズを拠点とするボンフォークの創設者であるジャンナは、

販売する靴下が1足売れるごとに必要としている人に靴下を1足寄付している。

そして、カリフォルニア州ベンチュラにある

プラスチックリサイクル会社ブレオの共同設立者であるベン、デイヴィッド、ケビンは、

チリ沖で廃棄された漁網を回収し、スケートボード、サーフボードのフィン、サングラスなどの

機能的な新製品に生まれ変わらせている。

.

社会起業は、ミレニアル世代にとって有力なキャリアの選択肢となっている。

映画には、コメディアン、ミュージシャン、学者が登場し、

社会起業家ムーブメントを多角的な視点で浮き彫りにし、

植民地主義、不平等、貧困の歴史などを、楽しげで分かりやすい方法で伝える。

.

この映画自体が社会事業であり、映画の収益は世界中の恵まれない環境にある

若い映画制作者の映画機材やトレーニングに使われる。

※ 映画専用の会場、機材ではないので、ご不便をおかけすることがあるかもしれません。

※ お手洗いはございません。

<主催> シサム工房 www.sisam.jp

.

.

.

●●◎新スタッフ紹介◎●●

はじめまして!

10月より裏寺通り店で働いています、カイドウと申します。

シサム史上最も低身長ですので、「私でもシサムの服を着られるのかな…」という小柄さん、

ぜひお気軽にお声がけください!

小柄さんでも着こなせるアイテムをご紹介いたします♬

もちろん小柄さん以外の方も、たくさん話し掛けて頂けると嬉しいです!

皆様のお越しをお待ちしております(^^)/

.

シサムコウボウ 京都・裏寺通り店

カイドウ

【11/18~】黒でつなぐプロジェクト~黒染め衣料の販売~

こんにちは、

京都本店のヨシダです。

.

.

8月に3店舗限定でご紹介した

黒染めのお洋服はご覧いただけましたか?

今回は三宮SOL店と京都本店の2店舗限定で

100年続く伝統の黒染めによって、

「漆黒」の魅力を纏ったお洋服が並びます。

.

———————————————————————————

黒でつなぐプロジェクト

11/18㈮から~

三ノ宮SOL店・京都本店

※店舗により、アイテムが異なります

———————————————————————————

.

.

冬に暖かな生地を中心に

ベロアやフランネルを黒染めしました。

漆黒色のベロアはとても上品、

冬のお出かけにもオススメしたい一枚です。

.

.

.

黒染めの染替えサービスも

引き続きお申込みいただけます。

実際に染替え体験をされたお客様の声が

続々と届いて、私も嬉しくなっています^^

【染替えサービスはこちらから】

.

.

実際の黒染めのお洋服をご覧になりたい方も、

ぜひ三宮SOL店と京都本店にお越しください⁂

.

.

京都本店

ヨシダ

CATEGORY

YEAR