フェアトレード
フェアトレードとは、お買いものが途上国に暮らす人たちの自立支援につながる仕組みのことです。
「貿易を通した国際協力」とも呼ばれ、従来の貿易のように利潤の最大化を第一の目的とするのではなく、
商品の作り手の生活や福祉を向上させ、ともに生きていくことを第一の目的にしています。
商品となるまでの過程にこだわり、ものづくりを途上国の人々の自立のためのチャンスとみるのです。
フェアトレードの魅力は、たくさんあります。
例えば、お金ではなく、仕事を提供できること。
一方的な力関係になりやすい寄付と違い、作り手の人たちは、
自分たちの意思と力で自分たちの暮らしを成り立たすことができるようになります。
作り手と売り手が商品を介して、対等で、緊張感のあるビジネス関係になれることも魅力です。
互いに生活をかけているからこそ、真剣に互いに互いの状況を思いやりつつ、大切にし合う関係ができるのです。
誰もが気軽に国際協力に参加できることも大きな魅力です。
今でも地球上には、十分に教育を受けることができず、生きていく選択肢を持てない人がたくさんいます。
せっかく買うならフェアトレード商品を、という感覚で、フェアトレードを買い支えることが、作り手の継続的な収入となり、
家族が揃った暮らしや子どもの教育、将来設計などを支えることができるのです。
さらに!
生産者の暮らしや社会に触れることで、彼ら彼女らの前向きなパワーから元気をもらえたり、同じ地球上に生きる作り手を意識することで、自分たちの生活や社会を見直すきっかけになるなど、フェアトレードの魅力はたくさん、たくさんあります。
シサム工房のフェアトレード
シサム工房では、公正な価格での「ものの売買」のほか、生産者が自尊心を持ち、自分たちの暮らしを選択していく力をつける仕組みがあることをフェアトレードだと考えています。
そうした考えから、国際機関のWFTO(世界フェアトレード連盟)に加盟している生産者NGOとの提携や、国際フェアトレード認証(FLO)をとても大切にしています。
フェアトレードは気に入ったものを選ぶことで、作り手を支え、地球環境へ配慮できるこれからのライフスタイルです。
お金の行く末を意識して、投票のようにお金の使い道を選択する人が増えれば社会は変わります。
お金の使い方、今まで以上に意識してみませんか?
What you buy is what you vote
お買いものとはどんな社会に一票を投じるかということ
世界とあなたをつなぐ フェアトレードのこと

-
Producers 生産者
途上国の作り手。
生産を通して生活向上を目指す。 -
Non-Govermental
Organizations 現地NGO生産者をさまざまな
方法で支援。
輸出を担当。 -
sisam シサム工房
商品開発と
輸入販売。お客様の声をNGOへ。 -
You あなた
お買い物が国際
協力に。たくさんの
笑顔につながる!
フェアトレードパートナー
-
CCAP
Community Crafts Association of the Philippinesフィリピン・マニラ
-
CGN
Cordillera Green Networkフィリピン・コーディリエラ
-
Chetna Organic
インド・中部の3州 (マハラシュトラ、アンドラプラデシュ、オディッシャ )
-
Creative Handicrafts
インド・ムンバイ
-
DEW Crafts
Development through Craftsバングラデシュ・ダッカ
-
KALATMAK
Kalatmak Handicrafts Self Help Group Foundationインド・ラクノー
-
Mahaguthi
Mahaguthi Craft With Conscienceネパール・カトマンズ
-
MESH
Maximising Employment to Serve the Handicappedインド・デリー
-
Mitra Bali
インドネシア・バリ島
-
Noah’s Ark
インド・モラダバード
-
Sana Hastakala
ネパール・カトマンズ
-
SASHA
インド・コルカタ
-
ThaiCraft
タイ・バンコク