こんにちは!
神戸岡本店のノムラです。
アフリカの世界が広がるギャラリーが開催中です!
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
SISAM gallery @ KOBE OKAMOTO
bogo
「 ツチノイロ展 」
9/27(金)まで
11:00~19:30(最終日は18:00まで)
前回のブログ → ■ ■ ■
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■
手紡ぎ手織りの生地を草木染し
その上から小枝で模様を描かれる作家さん。
細い生地を縫い合わせて
鞄やベレーなどを作られます。
南アフリカの伝統泥染で作られるアイテムの他に
作家さんがセレクトしたアイテムも今回届いています。
【藍染め絞り布】
カメルーンのバミレケ民族の王族が
祭りなどで体に巻く布。
ラフィアと言う植物で染料が染み込まないように
布の一部を縛り藍で染められています。
ラフィアは水にも強く頑丈なので布を縫うのは
かなりの力がいります。
布が完成するまでに約1年かかるそうです。
現在はあまり作られていないのでとて貴重な1点物。
よく見ると、まだラフィアが残ったままのところもあり
手作りの証が残っています。
模様には、王の部屋や神殿を意味するものから
農地や動物を意味するものなど
様々なモチーフが組合わせられています。
【マダガスカルのカゴ】
先程、の絞り染めでも使われたラフィアで編まれたカゴ。
ショールを置いたり、野菜や果物を乗せたりといろいろ活躍します。
( スタッフ:ノムラ )
( 身長:149cm )
作家「ちるのき」さんとのコラボアイテム。
ワンピースの上部は柿渋で染められ
ろうけつ染めで柄を描かれています。
どちらを前にしても着ていただけ
柔らかな着心地です。
( 店長:コクリョウ )
( 身長:159cm )
ベレーは手紡ぎ手織りの生地を藍染めされています。
【ギフトにオススメ】
アフリカの布で編まれたベレーは
被るほどに柔らかく馴染んでいきます。
【印鑑入れ】
展示はまもなく終了です!
是非、この機会に見にいらして下さいませ♪
神戸岡本店 ノムラ