.
こんにちは!
コピス吉祥寺店のイデです。
.
毎年5月はフェアトレード月間。
お店にはただ今、シサムスタッフ厳選による
SDGs、環境、平和などの様々なテーマに関する本が並んでいます!
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
出張 BOOK STORE
5/1(土)~6月中旬
@シサムコウボウ・vote for 全店舗/オンラインストア
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
※現在、一部の店舗が臨時休業しております。
詳しくは、シサム工房のINFOぺージをご確認の上、ご来店くださいませ。
.
前回のブログはこちら。
皆さまは、もうお気に入りの本を見つけられましたか?
今回は、実店舗スタッフ、そしてオンラインストアのスタッフが、
それぞれのおすすめ本について語ってくれます。
まだどれにしようか決めかねている方は、ぜひご参考に♪
.
.
トップバッターはこちら!
《 京都・裏寺通り店スタッフのおすすめ本 》
.
本を手に取ると、ポップなイラストに「じゃあ自己破産します!」と、衝撃の言葉。
タイトル通り「ほんのちょっと当事者」になれるかな?と不安になってしまう…。
でも、この本のメッセージは「他人事」ではなく、「自分事」で考えること。
おねしょから、学校、就職、結婚、介護まで、
著者・青山さんの人生を垣間見ていると、「あ、私も同じ」となんだか安心。
「みんな、経験している。」それだけで生き抜ける力とヒントを貰える一冊。
.
.
続いては、家族みんなで読みたい絵本の紹介です。
《 神戸岡本店スタッフのおすすめ本 》
.
この絵本には、悲しいこと、楽しいこと、”日常のなかの「平和」の姿とは?”ということが
分かりやすく絵と言葉で綴られています。
心に響く色使いとシンプルな文が印象的です。
世界で起こっていることを「自分ごと」と捉え、他人を思いやること、
平和は自分で作っていくものだと考えさせられました。
甥っ子や家族、世代の違う人と一緒に読み、
それぞれの「平和」について話をする機会を作りたいと思いました。
.
.
今年は、初めてオンラインストアでもsisam BOOK STOREを開催中!!
シサム工房のオンラインストア部門にて活躍する、
2人のスタッフのおすすめ本を紹介します。
.
『世界からコーヒーがなくなるまえに』(ペトリ・レッパネン、ラリ・サロマー著、セルボ貴子訳/青土社)
私たちが一杯の美味しいコーヒーを飲むとき、
果たして生産者の想いや栽培法まで知ることは可能でしょうか。
本書の主要登場人物であるFAF農園のフェリペ・クロシェ、シゥヴィア・バヘット、
マルコス・クロシェの3人の語りから現れるのは、
美味しいコーヒーが作られるまでの血のにじむような努力の物語です。
オーガニックとは?サステイナブルとは?自然の循環とは?
ここで描かれるコーヒーの物語からその本質を知ることができます。
不当な条件の元作られた安いコーヒーではなく、
サステイナブルな方法で作られた適切な価格のコーヒーを選択すること。
それが世界からコーヒーをなくさないためにあなたができる行動であることを、
本書を読むことで実感してほしいと思います。
.
「我々の思い描くコーヒーの値段は、完全に間違っているのである。(p.160)」
コーヒーだけでなく、自分が日々選ぶものをサステナブルなものに変えると
世界にどんな影響があるのか。それを考えるきっかけになる一冊でした。
大手企業が不当な価格で買い取ることで、本当に良い豆をつくる生産者が
生産を続けることができなくなっている。
でもそれは、元を辿れば安いコーヒーしか買わない自分が原因なのか。
このことに気づき、今日から選択を変えよう。そう思える一冊でした。
以前の私のように、
なんとなく安いコーヒーを手に取ってしまいがちな方にこそ、読んでほしい一冊です。
.
.
今回ご紹介した本は、3冊ともオンラインストアでご購入いただけます。
お店まで足を運ぶことができない方も、ぜひFAIR TRADE BOOKをお楽しみください。
『世界からコーヒーがなくなるまえに』(ペトリ・レッパネン、ラリ・サロマー著、セルボ貴子訳/青土社)
.
.
そしてもちろん、店頭にお越しの際は、お気軽に手に取っていただき
新しい本との出会いを楽しんでいただけましたら嬉しいです。
次回のおすすめ本紹介もお楽しみに♪
.
.
シサム工房では、他にもたくさんの「フェアトレード月間特別企画」を開催中。
フェアトレードがもっともっと身近に広がる1か月間となりますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハッシュタグをつけてインスタに投稿!
対象に選ばれた方へ嬉しいプチギフトを贈呈♪
6/20(日)まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
.
.
コピス吉祥寺店 店長イデ