こんにちは。
もりのみやキューズモール店のふじさんこと、フジナカです♪
秋は遠足に運動会!芋掘りに秋祭り!イベント盛り沢山~
何かと行事の多いこの季節。
みなさん、秋、楽しんでますか~?
フジナカはお弁当作りに追われてます!
先日11歳になった娘に
『キャラ弁作ってあげよか?』
と、ウキウキしながら言ってみたところ
『恥ずかしいからやめて』
と断られ、撃沈・・・
あー、もうそんなお年頃なのね~
切なさを覚えました(笑)
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
さてさてさて、
ただ今もりのみやキューズモール店では器展を開催中!!
シサムのオリジナル商品の「ストーンウェア」に、新作も加わり
おすすめしたいラインナップは広がるばかり・・・
今日はストーンウェアを作っている、生産者にまつわるお話をご紹介します!
生産者は、ネパールで、古くから焼き物を作り続けている『ティミセラミックス』の人々です。
ティミセラミックスとは・・・
ネパールのフェアトレードNGO、「サナハスタカラ」が取り扱う、
せっ器「ストーンウェアシリーズ」を生産している工房の名前です。
1985年にカトマンズにほど近い、陶芸が非常に盛んな村で創設されました。
村では、古来より陶芸の技術を世代を超えて受け継ぎ、伝統的な素焼き土器の生産を行ってきたそうです。
作り手の生活と自立を支える、ネパールのフェアトレードNGO「マハグチ」を介して、職人さんたちが手作りで作っているんですね~
現在、陶芸一筋の若きリーダー・ラクシュミさんが約20人のメンバーを率いています!
ラクシュミさんは国内外で修業を積まれた方です。
近代的な窯の設計や新しい色彩の釉薬の開発を経て、
重くてもろかった従来の焼き物を生まれ変わらせ、清楚でモダンなデザインのストーンウェアを完成させました。
今日もなお、工房では研究が重ねられ、さらなる品質の向上を目指しています!
ストーンウェアは、せっ器(陶器と磁器の中間的な性質を持つ焼き物。粘土と陶石でできています。)で
できているので、素焼きのような自然な風合いと、強い素地を兼ねそろえた、
陶器や磁器にはない魅力を持ってるんですねぇ。
水分の浸透がなく、傷つきにくいため、普段使いにぴったり!!
スタッフ・ニシバヤシのおススメはこれ!
クッキーをお共に、至福の一杯を・・・
ホワイトに、マスタード・グリーン・ブラウンが新色で加わりました!
皆さんもお気に入りの器、見つけにいらして下さい♪
そして!
ubdyさんの商品が新たに加わりましたよ!
(ubdyさんご夫婦と 店長・コバヤシ)
手掘りの風合いがたまらない!
一番大きなお皿はLサイズのピザがのるらしい・・・
赤ちゃんのお食い初めにいかがですか?
ギフトでもらったら興奮しちゃう!
コバヤシはお味噌汁用~♪ フジナカは日本酒用~♪
●○○○ 「食を彩る 器展」 ○○○●
10月18日(日)まで!!
お急ぎください!!!!
前回の器展ブログ→☆
もりのみやキューズモール店 フジナカ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ただいま、「秋のシサム3か月」開催中!!
下のロゴを押していただくと、チラシをダウンロードできます!
ぜひチェックしてみてくださいね~◎
秋もイベント満載の シサムに遊びにきてくださ~い☆