シサム工房のフェアトレード月間。
今年はシサムのスタッフの思い@フェアトレードのブログを数珠つなぎ!
フェアトレードって一言では言い切れない、それぞれの思いを数珠のように繋いでいく企画です。
数珠もだんだん長くなってきました。
こんにちは、11番手は堀江店のイマガワです。
私は、少し前まで全然違う仕事をしていましたが、ずーっと違和感の様なものを感じ続けていました。悶々と…
そんな中、出会ったのがシサムです。
そこには、肌で感じる人のぬくもりがありました。
香り、色彩…五感で感じるものがありました。
今の私たちの周りに溢れているモノには、その背景に人の姿が見えない事が多くあります。
そんなモノを作っている人たちがどんな生活をしているのかなんて、知る由もありません。
その様なモノを普段は何気なく使ってしまっていますが、ふと、何か無機質で、寂しく感じる瞬間があるのです。
それは、人と繋がっているという実感が薄いからなのかもしれません。

けれど、シサムのフェアトレードの商品は一つ一つが手作りで、 人の手の温もりがあり、香りがあり、色彩があります。
そして、その商品を作っている人たちはキチンと生活が出来ている。
本来なら当たり前の事ですが、当たり前ではない事が現実には溢れているんですよね…
以前テレビでブータンの特集をしていました。
この国では、一般的に国の豊かさを測るとされている「GDP」を高めるのではなく、「GNH」を高めようとしています。
「GNH」とは、Gross National Happinessのことで、「国民総幸福度」だそうです。
物質的な豊かさが、イコール人の幸せのになる訳ではない…ハッとさせられるブータンの国の概念でした。
やっぱり結局は、人と人とのあたたかい繋がりがあって幸せと感じるんだなぁ、と私は最近よく思います。
あらゆる人と、シサム(隣人)として繋がっていく事を大切にしていきたい、と思うイマガワでした。
堀江店 イマガワ