今年はシサムのスタッフの思い@フェアトレードのブログを数珠つなぎ!
フェアトレードって一言では言い切れない、それぞれの思いを数珠のように繋いでいく企画です。
5月のフェアトレード月間中、ほぼ毎日!更新しますのでお楽しみにー♪
------- ------- ------- ------- ------- ------- ----
みなさんこんにちは。数珠つなぎ5番手は、京都本店のヤマモトです。
それぞれのスタッフの数珠つなぎブログを見ていると、意外と知らなかった一人一人の思いが垣間見えておもしろいです。
私はもともと「もの」がとても好きで、ものに携わる仕事がしたいと思っていました。
小さい頃から大好きだったおじいちゃんの引き出しの中や家の中の古くてモダンなものをうっとり眺めていました。。それがもの好きの原点です。
物心がつき、いろんなものたちに出会う中で、そのものの出来上がるストーリーやこだわりのような部分に自分もこだわるようになってきました。
シサムに置いてあるものたちは、それぞれにストーリーがあります。
古くから伝わる技法を駆使して作られた革製品、民族の人たちが家族総出で大事に大事に作った布、どこかのおうちで使われて傷がいっぱいの棚、カレーに添えるパンが練られていた木のトレイ。。
フェアトレードを知ったのもシサムです。一つの商品が自分の手元に届くまでに、一生懸命作った人の賃金が搾取されたら。。作れど作れど生活が一向に楽にならなかったら。。伝統的な手工芸が廃れていったら。。。そんな事をはじめて考えるようになりました。
小さな気づきですが、わたしには本当に大事な気づきだったんです。ものが好きで収集する人間として、そのものの背景を考えて選ぶこと。
シサムに立っている中でいつも心がけている事。飾り方や見せ方、普段のお話の中でシサムの商品を想像力をむくむく働かせて自分の生活に取り入れよう!と感じてもらえるかです。
そして最後に私の夢は「あいつのおかんのご飯めっちゃおいしいで」と子供の友達が集まってくるようなあったかい家庭をつくること。家族や友人たちとぎゅっと幸せに暮らしていきたいです。そんな風にシサムの商品を作ってくれている作り手さんたちもそれぞれの感じる幸せがあるはず。そんな幸せの形を自分たちの手で掴めることを願いながらシサムに立っています。
京都本店ヤマモト
数珠つなぎリンク: