こんにちは!
京都・裏寺通り店のミヤギです。
.
.
2022年5月のシサムシネマは、
世界フェアトレードデーに合わせて、
5/14(土)の開催です!
.
●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○
第38回 sisam cinema
『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』

予告動画は(こちら)
日時: 2022/5/14(土) 受付: 9:30~/ 上映: 9:45~
料金:店頭前売券¥900(税込) / 当日券¥1,000(税込)
(小学生までは無料、中高生は¥500(税込))
.
上映後に15分ほど、参加できる皆さんで共有の時間をとる予定です。
※ 参加必須ではありません
.
●●ご予約方法●●●
① 京都・裏寺通り店、店頭にて前売り券を販売中
② インターネットからもご予約いただけます。予約フォームはこちら
③ 電話でもお気軽にご予約いただけます。電話番号:075-212-1653
.
●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○
.
.
●About the film
トレンドはエシカル&フェアトレード・ファッション
ファッション産業の今と、
向かうべき未来を描き出すドキュメンタリー
.
これは衣服に関する物語で、
私たちが着る服や衣服をつくる人々、
そしてアパレル産業が世界に与える影響の物語だ。
これは貪欲さと恐怖、そして権力と貧困の物語でもある。
全世界へと広がっている複雑な問題だが、
私たちが普段身に着けている服についての
シンプルな物語でもある。
.
この数十年、服の価格が低下する一方で、
人や環境が支払う代償は劇的に上昇してきた。
本作は、服を巡る知られざるストーリーに光を当て、
「服に対して本当のコストを支払っているのは誰か?」
という問題を提起する、
ファッション業界の闇に焦点を当てた
これまでになかったドキュメンタリー映画だ。
.
この映画は、きらびやかなランウェイから
鬱々としたスラムまで、世界中で撮影されたもので、
ステラ・マッカートニー、リヴィア・ファースなど
ファッション界でもっとも影響のある人々や、
環境活動家として世界的に著名な
ヴァンダナ・シヴァへのインタビューが含まれている。
またフェアトレードブランド「ピープル・ツリー」
代表サフィア・ミニーの活動にも光を当てている。
私たちは行き過ぎた物質主義の引き起こした問題に対して、
まず身近な衣服から変革を起こせるのかもしれない。
.
.
●スタッフからのメッセージ
私がこの映画を初めて見たのは、
シサムコウボウに勤める前に参加したシサムシネマでした。
フェアトレードや国際協力について
いろんなことを考えていましたが
映画の内容は私の予想をはるかに上回る、
衝撃的なものでした。
.
「今着ているこのセーターとスカートは
どこの誰が作ってくれたんだろう。
私はこの服を着ることによって
誰かを傷つけていないだろうか」と
ものすごく不安になりました。
そして知ることで、行動を変えようと思いました。
.
今、画面の前でこの文章を読んでいるあなたは
服を着ていますか?
それは、どこの誰が作ってくれたのでしょう??
.
世界中でフェアトレードに関するイベントが行われる
世界フェアトレードデー:5月第2土曜日 に
みなさまと一緒にこの映画を見て、
毎日身につける洋服とフェアトレードについて、
そして思いやりに満ちた社会について、
考えたいと思います。
.
ご参加を、お待ちしております!
.
●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○
第38回 sisam cinema
『ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~』

予告動画は(こちら)
日時: 2022/5/14(土) 受付: 9:30~/ 上映: 9:45~
料金:店頭前売券¥900(税込) / 当日券¥1,000(税込)
(小学生までは無料、中高生は¥500(税込))
.
上映後に15分ほど、参加できる皆さんで共有の時間をとる予定です。
※ 参加必須ではありません
.
●●ご予約方法●●●
① 京都・裏寺通り店、店頭にて前売り券を販売中
② インターネットからもご予約いただけます。予約フォームはこちら
③ 電話でもお気軽にご予約いただけます。電話番号:075-212-1653
.
●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○
.
※感染対策のため、定員を15名とさせていただきます。
マスクの着用をお願いいたします。
※ 映画専用の会場、機材ではないので、
ご不便をおかけすることがあるかもしれません。
ご了承ください。
※ お手洗いはございません。
.
.
.
最後に、第37回 sisam cinema
『シード ~生命の糧~』の開催報告です!

記念すべき2年ぶりのシサムシネマは
4/16に無事終了しました。
ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
.
終了後のディスカッションでは、
「知らない人に伝えるにはどうしたらいいか」
「遺伝子組み換え植物と農薬について、
怖さを感じるとともに、行動している人たちをみて
勇気も同時にもらうことが出来た」
「オーガニックコットンを使うことや
フェアトレードに取り組むことって、
生産者に優しいっていうことだけじゃなくて、
まわりまわって自分が生きる社会をより良くすることに繋がる」
など様々な意見が聞こえてきました。
.
5/14(土)の、第38回 sisam cinemaも
どうぞお楽しみに!
.
京都・裏寺通り店 ミヤギ