こんにちは、
京都・裏寺通り店のヨシダです。
.
2021年締め、そして2022年初めとなるギャラリーのご紹介です。
実はシサムコウボウ・森ノ宮キューズモール店の
スタッフであるウエムラが主催する今展。
どうぞ、お楽しみに!
.
●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○
『ベトナムの女性が紡ぐ藍のある暮らし from Chie Craft and Design』
@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2021/12/22(水)~1/6(木)
11:30~20:00
※12/30(木)は18:30まで 1/6(木)は 18:00まで
12/31(金)1/1(土)はお休み
.
在廊日
12/28(火)14:00〜、30(木)13:00〜、1/6(木)17:00〜
●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●
.
「 Chie Craft and Design」とは、
ベトナム山間地域の少数民族の生産者と一体になって、
伝統的な素材・技術・デザインを生かした繊維製品を作り、
ハノイ市内で観光者向けに販売しているショップです。
生産者のこと、環境や伝統に配慮した方法でモノづくりを行う
フェアトレード型のショップです。
Instagramはこちらから
.
.
ギャラリーの主催者ウエムラは
大学のゼミでフェアトレードについて学んでいます。
Chie Craft and Designとの出逢いはインターンシップに参加したことから。
少数民族の女性たちが作る素敵な手仕事を紹介したい!と
企画・商品のセレクト・運営に挑戦してくれました。
なんと、海外初出展が裏寺通り店のギャラリーです^^
藍染め、手織り、手刺繍を
ぎゅっと楽しめる2週間になります!
.
.
【モン民族のバティック(ろうけつ染め)】
バティックとは、
溶かしたミツロウを使って、布に柄を描き、染色します。
ミツロウで描かれた部分だけが綺麗に柄がでる技法のこと。
繊細で味のあるバティックの風合いは、本当に素敵!
.
バティックのコースターやポーチ、スカーフ
.
ポーチやクマのお人形に使われる麻の生地も
モン民族の手織り。
.
他には、手刺繍×藍染めの小物たちも!
.
.
【タイ民族の手織り】
タイ民族の使う織り機の種類により、大きめの織り目が特徴。
デザインもシンプルだと聞きましたが、それでも複雑な織り模様…
.
タイ民族の女性が手織りした
スカーフやポーチ、ブックカバー、お人形
.
【ラオ民族の手織り】
ラオ民族の使う織り機は
より細かく、繊細な模様が織ることができます。
ひとつ、ひとつの模様に見入ってしまうほど、繊細…
1点もののテーブルクロスは、
女性たちの丁寧な手仕事に魅了される一枚です。
.
.
ベトナムの好きなところは?と
ウエムラに質問すると、
「人がゆったりと穏やかなんです」と答えてくれました^^
ベトナムのひと、手仕事が好きな
彼女の選りすぐりの雑貨たち。
どうぞ、手に取ってご覧ください^^
.
●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○
『ベトナムの女性が紡ぐ藍のある暮らし from Chie Craft and Design』
@シサムコウボウ 京都・裏寺通り店 ギャラリースペース

2021/12/22(水)~1/6(木)
11:30~20:00
※12/30(木)は18:30まで 1/6(木)は 18:00まで
12/31(金)1/1(土)はお休み
.
在廊日
12/28(火)14:00〜、30(木)13:00〜、1/6(木)17:00〜
●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●○○●●
.
商品は全て一点ものです。
通信販売はいたしかねます。
.
京都・裏寺通り店
ヨシダ