なんばCITY店 店長のワシノです!
インド中北部・Lucknow(ラクノウ)でつくられる『Royal Heritage』。
『インド滞在記~後編~』は、
いよいよ刺繍の村、BISWAに足を踏みいれます♪ →前編はコチラ

案内してくださったのは、
しっかり者のかわいらしい23才、エラムさん。
では、まいりましょ~♪
***************************************************
≪下絵つけ≫
インドの代名詞ともいえる、ブロックプリント。

手彫りの木のハンコを、
ナチュラルインディゴのインクにつけ、刺繍の下絵をつけます。
力強く、ぐっっっと一押しする二ランジャンさん。
まさに職人技でした!!!
そんな彼の、カワイイ奥様&4人の子供ちゃんたちが
あたたかく迎えてくださり、ワシノとーってもご満悦♪
*********************************************************************************************************************
≪刺繍≫
“どんな人たちが、ワタシたちの着る服をつくってくれているんだろう~。。。”
私が一番行きたかった場所。会いたかった人達。
刺繍をしてくれている女性達です。
おぉ。。家の前に牛が。。。。。
若干ビビりながらも進んでいくと、、、
そこには、楽しそ~に家族そろって刺繍する、女性達がいました。
初めは表情のかたかった女のコたちも、
ヒンディー語の本をひろげ質問すると、刺繍は「たのしい!」「かんたん!」と言って、みんなニッコニコ♪
ベテランお母さん、サムスニサさん。
なんと、、、、、
私達、デリーで買ったmyショールに、その場で刺繍してもらっちゃいました!!!
まさに一点モノ。
あ~~~、なんて贅沢。。。。。。
村を一周するほんのの2~30分で、ちゃちゃちゃーーーっと仕上げてくださいました!!
こうやって代々、母から娘へ受け継がれていくんですね^^*

村のあちこちの家で、シサムの刺繍をしてくれていましたよ!
*************************************************************************************************************************************
≪洗濯≫
実はこれ、男性の仕事・・・!
日本とはぜんぜん違う文化に、びっくりしました!
1枚におよそ10分もかけ、真っ白に洗い上げます。
まさに力仕事!!!!!
洗ったあとは・・・・・ こ~んなステキな光景に!!!

あまりのキレイさにはしゃぐワシノ。。。。(汗)
そしてそして
さらにびっくりしたのがこのアイロン!
・・・・・・・・持ち上がらない。。。!!!!
かの有名な、清水寺の“弁慶の杖”のようでした。。。
ほら、プロレス級の力を持つわが妹ですら、こんな感じです(笑)
それを毎日7時間もかけているという、このお母さん、、、、、脱帽です。。。
***************************************************
今回の旅で感じたこと。
たくさんの人たちの笑顔や、幸せとつながっていられる「シサム」は、本当に幸せだなぁ~、ということ。

そしてその一員であること、
そんな仕事をさせてもらえているということに、
改めて誇らしさと、ありがたさを感じてくることができました。
私たちがココに立っていられるのも、
「シサムコウボウ」を選んでくださっている、お客様あってのこと。
本当に、ありがたく、想っています。
自分の身に付けているもの、口にするもの、触れるもの・・・
それらが手元に来て、離れていく、そのストーリーに想いを馳せる。
そんな人が、一人でも多くなってほしいなぁと、願っています。
これからもっともっと
たくさの幸せが、日本中、こうして海を越えて世界中、そして地球全体につながっていきますように・・・
なんばCITY店 店長ワシノ