
「世界フェアトレード・デー」は、WFTO(世界フェアトレード機関)に加盟する世界75カ国・約450団体のフェアトレード組織と生産者組織が、一斉にフェアトレードをアピールする日です。毎年5月の第2土曜日に、各国でイベントやキャンペーンが同時開催されています。
シサム工房では5月1ヶ月間をフェアトレード月間と称し、お店に来て頂いた方に色んな視点からフェアトレードを身近に感じてもらおうと仕掛けをたくさん用意しています。
【フェアトレードBOOK&INFO】
お店に並ぶ書籍はまさに、フェアトレード月間の特別なラインナップ。
ブログでも随時スタッフのオススメ書籍の紹介をおこなっています。
その他にも各店でワークショップやお話会を開催したり、壁に生産者さんの写真を飾ったり。
訪れてくださった方に、「おっ」と心に残るものを準備しています。
(2011年フェアトレード月間に皆さまから寄せて頂いた「お手紙企画」のお手紙を、生産者の方々に渡している様子。)
(生産工程の写真の展示)
私はつい先日(4月後半)にネパールを訪問しました。
シサム工房の商品部の出張に同行し、お店に並ぶものが出来るまでの「長い道のり」というものに、少しだけ触れる事ができました。
頭を突き併せて改善点を話す商品部スタッフに、それを真剣に受け止める生産者。その場で何度も何度もやり直しをしてくれ、やっとOKというものが出来ました。その際生産者の人たちの気持ちを尊重しながら、改善点を話すシサム商品部スタッフも印象的でした。
まず「ありがとう、このアイテムはとても良く出来ています。」と伝え、その後に他の改善点を伝えます。
これはどこにいても同じですね。
「ありがとう」と自分の仕事を尊重してもらう事で、やりがいも感るし、自信に繋がり、その後の指摘も素直に受け止められる。
人の手によって糸が一枚の布に織られていくところ、繊維がほぐされ紡がれて糸になっていくところ
はじめて頭の中に思い描いていた場面が現実となって目の前に現れ、心から感動しました。
この気持ちをなるべくリアルに、なるべく伝わりやすく、みなさんに伝えていこうと思います。
ブログでも追ってお伝えします。
シサム工房京都本店 ヤマモト
【関連記事】
★フェアトレードブログリレー 過去のブログはこちら
_________________________________________________________________
その他も、フェアトレードが皆様に届くように、いろんなイベントを開催します!
<シサムの3ヶ月 PDFチラシ ダウンロード> シサムの3ヶ月チラシはコチラ(2.5M)

