.
.
こんにちは!
京都・裏寺通り店のヨシダです。
.
春らしい気候にだんだんとなってきました。
気温の上昇とともに、食欲もむくむく湧いてきたのは私だけでしょうか?
もともと高い頬骨が、さらに肉付きがよくなってきました。
.
次回の映画は、食いしん坊さんにはタマラナイ内容です!
.
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
第25回 sisam cinema
『料理人ガストン・アクリオ 美食を超えたおいしい革命』
予告動画は(こちら)
日時: 2019/3/27(水) 受付: 19:00~/ 上映: 19:30~
※当日の営業は 19時までとなっております。
料金:店頭前売券¥900(税込) / 当日券¥1,000(税込)
(小学生までは無料、中高生は¥500(税込))
.
●●●ご予約方法●●●
① 京都・裏寺通り店、店頭にて前売り券を販売中
② インターネットからもご予約出来ます、予約フォームはこちら
③ 電話でもお気軽にご予約いただけます電話番号:075-212-1653
.
上映中、飲食可能です。フェアトレードチョコレート、ジュース、アイスの販売しております。
(持ち込みはご遠慮いただいております。)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
.
.
南米の北にある、ペルー。
ペルーが美食の国として、注目を集めいているのをご存知ですか?
砂漠、高地、湿地などバラエティに富んだ土地があるペルーは、
豊富な種類の野菜が育つんです!
.
文化面でも、16世紀から始まったスペイン植民地化以降、
スペイン、イタリア、アフリカなど様々な人種の人々がこの地に渡りました。
日本にも移住した人々がおり、日系人として子孫が今も住んでいます。
いろいろな国の影響を受け、ペルー料理が確立されてきました!
(海鮮エキスが染みこんだ焼き飯: アロスコンマリスコス)
.
(魚介のマリネ:セビッチェ)
.
実はわたし、2年前にペルーに行き、上2つの料理を食べてきました!!
旅行中に1番おいしかった!と言えるぐらい、絶品でした!
(セビッチェは生の魚を使っているので、現地で食べる際は注意してくださいね。
ヨシダは腹を下しタイヘンなことになりました。)
.
.
今回の主人公、ガストン・アクリオとはどんな人物なのでしょうか?
.
「料理で国を変えた」とまでいわれるガストン・アクリオは、ペルーでは英雄のような存在。
シェフとして成功しただけでなく、適正価格での仕入れに力を注いだり、
レストランを起点に多くのペルー人が恩恵を受けられるシステムを導入しました。
.
また、ペルー人に自国の料理に対する認識を深め、
自信と誇りを持たせるために、南米最大の食万博「ミストゥーラ」を開催し、
貧しい子供のための料理学校を作る活動も行なっています。
彼は南米を中心に約50のレストランを経営しています。
.
気になる彼が作る料理は、
前衛的でハッとする見た目なんです。
.
.
.
彼は、言います。
「料理で世界は変えられる。」
.
料理の情熱は、社会をどうやって変えたのでしょうか?
美味しい料理は・・・・・出せませんが、
一緒に映画で学んでいきましょう!
見終えたあとは、みんなでおいしい料理が食べたくなるはず。
.
.
[おまけ]
.
タイムリーなことに、
私も最近、食に目覚めました。
こだわりの甘酒をいただいて1日3杯飲んだり、
(店長・マニワのおすすめメニュー、甘酒の炭酸割りがとてもオイシイ!)
.
河原町で有名な絶品コロッケのお店、西富家さんに行ったり、
(西富家さんは予約が必須です!)
.
「料理は世界を救う。」とガストンは言いますが、
「その通り!!」と大きく頷きたいです。
心がこもった料理を食べたら、みんなが笑顔になり、
世界平和につながると思うのです。
飽くなき、食の旅は続く・・・。
.
.
京都・裏寺通り店
ヨシダ
.
.