こんにちは。
裏寺通り店のムラタです。
・
皆さま、今年のバレンタインデーはいかがでしたか?
美味しいものに囲まれている方も多いのでは、、?
・
義理チョコ、友チョコ、逆チョコ、自分へのご褒美チョコ
なんだか様々なスタイルが生まれていますが、
バレンタインはフェアトレードを広め参加出来る
とてもいい機会だと思っています♪
・
どきどき・ハッピーなバレンタインに、
とても考えさせられる一揆(イベント)を起こした
ドキュメンタリーの上映会のお知らせです!
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
第24回 sisam cinema
『バレンタイン一揆』
予告動画は(こちら)
日時: 2019/2/27(水) 受付: 19:00~/ 上映: 19:30~
※当日の営業は 19時までとなっております。
料金:店頭前売券¥900(税込) / 当日券¥1,000(税込)
(小学生までは無料、中高生は¥500(税込))
・
●●●ご予約方法●●●
① 京都・裏寺通り店、店頭にて前売り券を販売中
② インターネットからもご予約出来ます、予約フォームはこちら
③ 電話でもお気軽にご予約いただけます電話番号:075-212-1653
.
上映中、飲食可能です。フェアトレードチョコレート、ジュース、アイスの販売しております。
(持ち込みはご遠慮いただいております。)
●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○
前回ブログはこちら
・
注目していただきたいのは、チョコレートの生産背景。
普通のチョコレートでも、フェアトレードチョコレートでも
それぞれにこだわりと美味しさがあります。
しかし、価格に大きな差があったとしたら、
一概には言えませんが、安価なものには、
児童労働の背景が隠れているかもしれません。
・
日本の女子高生がカカオの生産地ガーナの、
児童労働の現実を目の当たりにしてしまったのです。
・
・
児童労働は、とても過酷な肉体労働。
ナタや農薬を使うところでは危険がたくさん。
怪我や病気と隣り合わせなのです。
・
学校には行かせてもらえず、両親と引き離されて
労働者として連れてこられるケースも、、。
人身取引にあたるため条約や法でも禁じられていますが、
それでも断絶できていないのが実情だそうです。
少しずつ児童労働は減ってきているという報告があります。
・
(参照URL)
バレンタインデーには厳しい審査を乗り越え、フェアトレードと認められた
ほんとうに愛のあるチョコレートをみんなに選んでほしい。
そんな想いを胸に、女子高生たちはpeople treeと協同して動き出しました。
彼女たちの願いはみんなに届くのでしょうか。
・
遠い国のことに感じますが、
私たちが児童労働と関わりあるチョコレートを選んでしまっていたら、
それはその仕組みを良しとしていることに繋がります。
・
・
・
私は、デパートのチョコレートフェアに
知らなかったフェアトレードチョコレートを発見してうきうきしたり、
店頭で、職場用に、お友達に感謝を伝えるようにと
フェアトレードチョコレートとまとめて購入される
お客様を見て嬉しくなっておりました^^
・
たくさんの美味しいチョコレートがある中で、
シサムに置いているフェアトレードチョコレートを選んで下さる。。
なんて嬉しいことなのでしょう、と
デパートのチョコレート商戦を見た後つくづく思いました。
・
・
ぜひ、美味しいチョコレートを食べて
想いを馳せながら鑑賞しましょう♪
・
裏寺通り店 ムラタ
・