今月のサイコロ企画商品で、夏インテリアはいかがでしょう??
自然素材の素朴な味わいが、
レトロな昭和スタイルにも
エスニックスタイルにも
けっこうマッチしちゃうんです。
きょうは、その中からこの2つをご紹介!
ソボク素材アイテム①
ココナツバンブーチャイム
【from ミトラバリ @インドネシア・バリ島】
ココナツとバンブー、なんて南国な組み合わせ!
と思いきや、音はカランコロンととっても素朴。
バンブーの軽い音色が風に吹かれて鳴ると、
涼しくて気持ちいい。ふっと心が軽くなります
昔からバリ島の人びとは、生活に密接にむすびついていたココナツでさまざまな民芸品をつくってきました。
今でも手工芸で作ってくれている生産者をサポートするのが、ミトラバリという団体。
観光が盛んになるにつれ、立場が弱くなった生産者たちが自立して生活していけるよう
悪質な仲介業者から保護したり、技術を支援したり
あらゆる面で力を尽くしています。
そうやっていろんな人の手が込められて作られてたんだなぁーなんて思いながら聞くと、
またキュンとなるカランコロンです。
ソボク素材アイテム②
ロンボク土器の蚊取り線香入れ
【from LPC @インドネシア・ロンボク島】
インドネシアの小さな島、ロンボク島。
そこで古くから作られてきた土器で作られた、
日本の夏の定番グッズ、蚊取り線香入れ!
2つの国の伝統のミックスです。すごい!!
粘土・水・砂という、村で採れるものだけを使って作られた
この野焼き土器は
土の成分、焼き具合によって、模様や味わいが違います。
なんといっても、畳によく合う!
ロンボク島は産業の少ない島でしたが、ニュージーランドの女性が
先住民の伝統焼き物を復活させ、今では一大産業にまで発達しました。
土を採取して干すところから始まり、
丸一日かけて焼きにかけるところまで、
ロンボク島の人たちの手が思う存分込められている土器の
蚊取り線香入れなんです。
そうやってお家にやってきたこの子たちが、
一生懸命、煙を吹きだして蚊をよけてくれる姿は
かわいくてしょうがないですよ。
堀江店 チバ