こんにちは。
京都・裏寺通り店のムラタです。
.
まもなく1月も終盤、
京都の2月といったら、、節分です!
京都は節分の発祥の地。
お寺や神社では、豆まきだけではおさまらない、
大々的なイベントが催されます♪
.
まず、節分とは?
本来、季節を分けた(立春、立夏、立秋、立冬)前日、すべてを意味します。
一年の始まりにあたる立春(2/4)の前日を現代では大切な日と捉え、
2/3に一年の厄を祓い、福を招く日と定着しました。
.
古来、鬼が京都の吉田神社から逃げ回り、
北野天満宮に閉じ込められたといういわれがあります。
京都の節分を楽しむ方は「四方参り(よもまいり)」といって
吉田神社(北東)、壬生寺(南西)、北野天満宮(北西)、八坂神社(南東)の
四社にお参りをするのだとか、、。
.
それに習って、考えました。
「☆シサム寄り道四社参り☆」
京都本店と京都裏寺通り店も神社の近くにあります。
せっかくなので京都のシサムに寄り道して、
節分話をおすそわけしていただきたいのです、、^^
.
①【八坂神社】
京阪祇園四条駅から徒歩5分/阪急河原町駅から徒歩8分
.
2/2(日)9:00~節分祈願祭
2/3(月)9:00~大年社祭 11:00~節分祭 豆まきや福豆授与、甘酒の接待
舞妓さん、芸妓さんが舞踊を奉納した後に行う豆まきが特に人気だそう!
.
②【誓願寺】
八坂神社からバスで14分/歩きで19分
.
2/3(月)10:00~大般若転読会 13:30~踊り・長唄の奉納
14:00~豆まき・扇塚法要
踊りの奉納の中では、ハンカチ投げもあるんだとか?
.
★シサムコウボウ 京都・裏寺通り店にて休憩
誓願寺から徒歩3分
.
11:30~20:00
くつろぎスペースのおすすめはモンステラ(植物)に見守られる大ベンチ。
新作もお得になった秋冬ものも楽しめます。
期間限定アイテムで、コルクのお財布やカバンが並びます。
.
③【盧山寺(ろざんじ)】
シサムコウボウ京都・裏寺通り店からバスで14分/歩きで27分
.
.
2/3(月)15:00~開式 入堂・鬼踊り・法弓 16:00~豆まき
17:00~古札焼き
3色の鬼が武器と火のついた松明を持って舞台を踊り、
元三大師が護摩供で沈めます。
追儺師が五方に矢を射るのも見所!
.
★シサムコウボウ 京都本店にて休憩
廬山寺よりバスで15分/歩きで23分
.
11:00~19:30
床も壁も手作り感満載!今年で21年目の味のあるお店。
京都本店にしかない掘り出し物もたくさんあります。
無農薬や減農薬で関西内外でとれたお野菜たちもゲリラ的に入荷中。
中でも大人気なのは和歌山県産の減農薬みかんです^^
早い者勝ちですのでお早めに~!
.
④【吉田神社】
京都本店から徒歩7分
.
2/2(日)8:00~前日祭 疫神祭 18:00~追儺式
2/3(月)8:00~当日祭 23:00~火炉祭
2/4(火)9:30~後日祭 13:00~福豆抽選会
毎年50万人ほどが訪れるという京都の一大イベント。
火炉祭では巨大な火炉が設置してあり圧巻です。
2・3日は800もの露店がずらりと並びます!
.
.
.
朝から晩まで楽しめる一日。
健脚な方は街ぶらりがてら歩ける距離で
節分をもりっと楽しめちゃいます!
ぜひおでかけ下さい♪
.
裏寺通り店 ムラタ