INFORMATION
INFORMATION
お知らせ & イベント情報

◆知っていますか? 10月1日はコーヒーの日です!

国際コーヒーデーは、コーヒーの多様性、品質、コーヒーへの情熱を祝う日です。

コーヒーを愛飲する人にとって、何百万もの農家に想いを馳せる日でもあります。

シサムコーヒーには、フェアトレードマークがついています。

ぜひ、フェアトレードの仕組みで、長く農家と地域と、その自然環境を支えるために、フェアトレードコーヒーをこの機会にお楽しみください。

画像クリックで、フェアトレードのシサムオリジナルコーヒーのお買い物サイトに飛べます。

SISAM COFFEEをえらぶ3つの理由

1 フェアトレードであるということ

2. アグロフォレストリー(森林農法)で、森と生産者を守る

3. 品質と味へのこだわり

 

ぜひ、コーヒーの日を、フェアトレードコーヒーでお祝いしましょう!

◆自由が丘店 最終営業日は10・22(日)ぜひ、それまでにいらしてください。

自由が丘店
最終営業日が決定いたしました。

.

vote for by sisam FAIR TRADE 自由が丘店は、
10/22(日) をもって閉店いたします。

営業時間は通常通り、11:30〜20:00でございます。

皆さまから心温かいメッセージや、
店頭でも閉店を惜しまれるお声を
たくさんいただき、大変嬉しく思います。

最終日まで休まず営業しておりますので、
ご都合が合いましたら、
ぜひお気軽にお立ち寄りくださいませ^^

皆さまのご来店をスタッフ一同、
心よりお待ちしております。

vote for by sisam FAIR TRADE 東京・自由が丘店

〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2丁目11−8
>Google Map

11:30~20:00
03-5726-9570

東急電鉄自由が丘駅から徒歩1分!
おしゃれで洗練された自由が丘の街の路面店舗。昼間は太陽の光がたっぷりと降り注ぎ、夜は柔らかい光に包まれる店内でゆっくりとお買い物をお楽しみください。

 

◆知っていますか?9月21日は国際平和デーです

9月21日は、世界的に、非暴力と世界の停戦の日として、敵対行為の停止を世界の国々と人々に呼び掛ける日です。

毎年この日には、国際連合本部ビルで、平和の鐘が鳴らされます。

この鐘は、趣旨に賛同した60余カ国の国連代表者や、国連加盟国の子どもたちやローマ法王など、世界の平和を願う人々から集められた硬貨で鋳造され、日本政府から国連に寄贈されたもの。

鐘には、「世界絶対平和万歳」と鋳込まれているそうです。

 

シサム工房は、あらゆる紛争、戦争、殺戮、暴力、差別に反対します。

 

シサム工房

#国際平和デー #世界平和デー #国際平和の日 #InternationalDayofPeace #PeaceDay #WorldPeaceDay

 

◆2023秋冬コレクション「カケラ」販売スタート!

 

2023年秋冬コレクションテーマは「カケラ」。

数えきれないほどの瞬間のカケラが
つながって、つながって、
振り向くと一本の道になっている。

フェアトレードのものづくりも
この時代を生きる私たちも
その道のうえを一歩一歩大切に進んでいきたい。

このコレクションもまた、
あなたにとって、大切なカケラとなることを願って。

LOOK BOOKをみる

////////////

■Online store限定「新作コレクション先行販売会」9/3まで開催中!
期間中のお買いものは全てポイント10倍です♪

コレクションをみる

◆自由が丘店を閉店します

昨年開店したvote for by sisam FAIR TRADE 自由が丘店を閉店することにしました。
自由が丘はすっごく好きで、根付いていきたかったのですが。。
うまくいかないときには方向転換が必要。
学びに変えて、前を向いて歩んでいこうと思います。
自由が丘店の最終営業日は2023年10月半ば頃を予定しています。
ぜひそれまでに足をお運びください!
シサム工房 代表
水野泰平

◆サステナビリティ思考ではじめます(2つの新しい取り組みをご紹介します)

シサム工房が、ものごとを判断するときによくめぐらすのが、サステナブルであるかどうかということです。
例えば、このアイデアは、長い目で見て持続可能性のあるものなのか。自分の中で信念をもってYESと思い続けられるものなのかといった具合に。

そうしたサステナビリティの思考法は、代表 水野にとって「ありたい未来と今を、線を引いてめぐらす」ことでもあります。
点ではなく、どれだけその過程がリアルに太い線でつながるかをイメージすること。いつもそんなことをしながらシサム工房のかじ取りをしています。

一般的にサステナビリティを謳うときには、地球温暖化など環境問題にフォーカスしたものが多いように思います。
地球の持続可能性がなくなれば人類だけでなく、地球上の生命体すべてが存在できなくなるわけで最も重要なのは間違いありません。
ですが、このサステナビリティというワード自体に地球の持続可能性という意味が込められているわけではなく、何に対するサステナビリティなのかはその人、そのときによって変えられるニュートラルなもの。

だからこそサステナビリティを意識した思考法というのには汎用性があり、中長期的な視点を持って行動するのにすごく役立つと思っています。
エシカル視点でサステナビリティを思考するときでも、ただ地球環境が持続可能な状態にあればいいわけではないですよね。
やはり大事なのは、どんな地球を、どんな世界をサステナブルな状態と考えるか。

私にとってそれは、人にも地球にも思いやりに満ちた社会でみんなが豊かに暮らせること。

人種も性別も宗教も性的志向も関係なく、互いにリスペクトしあい、思いやりに満ちた社会。誰もが生きていく選択肢を選べる社会。
地球環境を思いやり、自然回復の許容範囲で暮らすライフスタイルを豊かに楽しめる社会。

あまりにも壮大で、理想主義的なのかもしれませんが、事業をする上で、明確なビジョンとして掲げていることです。
地球環境のサステナビリティもそうした社会になることで保てるようになるのではとも思っています。

そこで、今日はこのサステナビリティ思考で生まれた、二つの新しい取り組みをお知らせいたします。

店舗に「エシカルセレクトコーナー」

小さなフェアトレードショップとして始めたシサムのお店は、まだ世の中に十分に知られていなかった「フェアトレード」の仕組みや商品を広く知っていただき、出会っていただく場として運営してきましたが、これからは少しだけ位置づけを変えて、フェアトレードに限らず、エシカル商品のセレクトを強化していくことにしました。
フェアトレード商品は、エシカル商品の中でも「人権」「環境」そして「自立支援」までカバーする特別なものだと思っているのですが、エシカルなライフスタイルのすべてをフェアトレード商品だけで提案できるほどのバリエーションはまだありません。
しかし、本気でエシカルなライフスタイルを広めていかないと地球にとってまずい状況なのは、誰もが感じていることだと思います。
今、ライフスタイルを見直すきっかけと選択肢を増やさないとと思うのです。
特に注目しているのは、社会課題の中でも、プラスチックの問題です。
エシカルを意識するときにすごくわかりやすくて、「自分だけの利便性」を追求したものやサービスにはサステナビリティがないのを、シンプルに伝えてくれます。
軽いし、水も通さないし、腐らない、カビも生えなくて、ものすごく便利! しかし、その背景に、つくるときにも、焼却するときにも、CO2を排出して地球温暖化の原因になっていること。埋め立てても土には還らず、廃棄されたプラスチックは、ごみ問題、マイクロプラスチック問題を引き起こしていることが大問題になっています。
そして、日本人1人当たりのプラスチック容器や包装の廃棄量は、アメリカに次いで世界第2位だというのもきいたことがあります。これではいけないと危機感を募らせています。
そこで、まずはワンウェイ(使い捨て)プラスチックを減らし、プラスチックでなくていいものは積極的にプラスチックフリー製品を選択することをあたりまえにしていきたい!と思い、シサム直営店舗で「エシカルセレクトコーナー」を作る取り組みです。
先行して設置しているのは、すでに3店舗でスタートしています。
特に、ペットボトルの消費を減らすためにも、お気に入りの水筒やタンブラーを見つけてもらいたいと思っています。
デザイン性が高く、わくわくするエシカル商品も増えており、楽しみながらできるアイデアが集まっています。
並ぶのは、すべてが土に還る素材で作られた脱プラスチックライフに役立つアイテムや、量り売り洗剤やオーガニック製品など環境負荷の少ない暮らしに役立つアイテムなど。
これから、取扱い店舗や商品ラインナップを増やしていきますので、ぜひエシカルなライフスタイルをたのしみましょう!

シサムの「ロングライフ・プロジェクト」

ものをつくるところから販売した後のことまで、その全体を「ロングライフ・プロジェクト」と位置付けて、とらえなおすことにしました。
目指すのは、つくったものを「長く生かす」こと。
そしてその過程で、「たくさんの笑顔につなげる」ことです。
フェアトレードだからこそ止めるわけにはいかない「継続的にものをつくる」ことは、多かれ少なかれ環境に負荷をかけることでもあります。
だからこそ、作られたアイテムは短い期間で消費して終わらせるのではなく、長く意味のあるものにしたいのです。
以下では、主要な取扱品である服に特化させた取り組みを3つ紹介します。

1. エシカルな服づくり

土に還る素材にこだわり、作り手のことを知り、作り手が持っている技術や身近な技法を生かしつつ、
フェアトレードの仕組みで自立支援につながる服づくりをしています。
ここ数年、さらに、
◆ 素材のオーガニックコットン化
◆ ボタンなど副資材の脱プラスチック化
◆ 無駄の少ないパターンデザインや
◆ 端切れ生地の有効活用
◆ 補修や調整を想定したデザイン上の工夫
◆ デザインの定番化など
フェアトレードにプラスした取り組みとして、CO2排出を抑えた服づくりにコミットしつつ、愛される服づくりに取り組んでいます。

2. 大切に長く着ていただく

シサム工房での販売は、生産者のこと、手仕事のこと、フェアトレードの仕組みなど、もののうしろにあるストーリーを丁寧にお伝えすることを大切にしています。
それは、この販売方法自体が、愛着をもっていただき、大切にしようという想いを想起させると信じているから。
他にも、
クローゼットに眠っている服を持ってきていただいてのコーディネート提案、「洗濯方法や、素材ごとの取扱上の注意」などを丁寧にお伝えすることも重視しています。
シミや色落ち、着古してくたびれてしまったときには、黒染めサービスもお勧めしています。

(驚くほどかっこよくなるので、ぜひ試してみていただきたいです!)

シサム内に補修部門もいずれ作りたいと考えていますが、現在は、補修していただけるお店のご紹介や繕いワークショップなどに力を入れることを考えています。
フェアトレードは作ったものを購入していただくことで次の注文につながる仕組みです。
だから、長くご愛用いただくよりも、次々と買ってもらわないと困らないの?という声を頂戴することもあります。
しかし、ありがとうございます。大丈夫です!
まずは、私たちの服を心地よく感じてくださる方に、日々を豊かに過ごしていただけるペースで服を取り入れていただくこと。
そして、
まだシサムの服に出会えていない大勢の方たち、とくに環境負荷の高い服を無意識に購入している方たちに、どんどんシサム服にシフトしていただくこと。
それらを実現できるようなコミュニケーションを大切にしたいと考えています。
きっと星の数ほどいらっしゃる、まだシサム服に出会っていない方たち。
周りにそうした方がいらっしゃったらぜひシサム服をご紹介ください!!

3. 服の店頭回収

これまで試験的に服の回収や交換会などを店舗単位で行ないつつ、継続的な形でどうするかを検討してきました。
実は衣料品を回収して海外で必要としている人たちへ送る、ということであれば、すぐにでもできることでした。
ですが、そうした善意の衣料品回収の裏に、現地でごみ山問題を引き起こしたり、現地のアパレル産業育成を阻んでしまうといった問題が隠れていることを、どうしても見過ごせませんでした。
まだ十分に答えが出ているわけではないのですが、自分たちが見える範囲でできることを、まずは始めることにしました。
2023年8月1日から、シサム工房の直営全店舗で服の回収を始めます。
回収した衣類は、大きく次の3つの流れで再び循環させます。
◆1.作家さんによる古着製品づくり(アップサイクル)
◆2.障がい者施設で製品づくり(アップサイクル)
◆3.その他「いらない人からいる人へ」寄付企画 等
3では例えば、衣料品の交換会や譲渡会の開催、スタッフ有志によるイベント出店時に販売、はぎれとして店舗サービスの備品で使用、といったことも想定しています。
目指すのは、つくったものを「長く生かす」こと。
そしてその過程で「たくさんの笑顔につなげる」ことです。
みなさまが大切に着てくださった服の第2の人生としていかがでしょうか?
(※衣類の回収は、シサム工房のオリジナル衣料に限ります)
============
シサム工房はまだまだこれからです。
これからも学び、成長し、そしてできることを増やし、深めていきます。
大手企業のようにはできないことも多々ありますが、私たちだからできる、草の根的なことを柔軟に、ひたむきにやっていきます。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!

【8/18~8/20】夏の手仕事アクセ作りワークショップ(大阪・くずはモール店)

夏の手仕事アクセワークショップを開催します。
世界に一つだけのアクセサリーを楽しく作りましょう♪

ワークショップは4つから選べます。 お好みに合わせてご参加ください♪

【8/18(金)】
◇海のカケラとリサイクルガラスビーズの髪飾り・耳飾り作り◇ by mildepapilio(ミルデパピリオ)

ミルデパピリオの作品に近いものがご自分で作れます! 作家さん持参の海のカケラのほか、当ブランドのリサイクルガラスビーズも使っていただけます♪

日時:8/18(金)
①10:15-12:15 髪飾り(バレッタ)作り
②13:30-15:30 耳飾り(ピアスorイヤリング)作り

参加費:税込2800円

予約フォーム

 

【8/19(土)】◇フェアトレードお話会+リサイクルガラスビーズで作るレザーブレスレット作り◇ by vote for くずはモール店

vote forとフェアトレード、そしてアクセサリーやレザー生産者についてのプチお話会の後、 たくさんのガラスビーズからご自分で選んでいただき、ブレスレットを作ります!

日時:8/19(土)
①12:30-14:00
②15:00-16:30

参加費:税込2300円

予約フォーム

 

【8/20(日)】◇思い出がつまったお洋服の布やボタンを使ったブローチ作り◇ by ヒロタジュンコ

大切なお洋服などの生地を使って、思い出をアクセサリーに◎ 使いたい布やボタンがあればぜひご持参ください。

日時:8/20(日)
①11:30-12:00
②13:00-13:30
③13:45-14:15
④15:15-15:45
⑤16:00-16:30

参加費:大人/税込2300円、子ども/税込1000円

予約フォーム

 

※当日は、vote for くずはモール店にて集合・受付後に、ワークショップスペースへご案内いたします。

予約フォーム、またはお電話(072-845-5310)でお申し込みください。

店頭でのご予約も承ります^^ 皆さまのお越しをお待ちしております。

随時Instagramを更新しておりますので、ぜひご覧ください。 https://www.instagram.com/sisam_kuzuha/

◆ジャーナリスト堀潤さんによる スーダン写真展「SUDAN Hope」8/9(水)~20(日) & ギャラリートーク 8/11 (金) @京都

2023年4月の軍事衝突かから、今も戦闘が続くアフリカ・スーダン。
2019年にNGO「日本国際ボランティアセンター(JVC)」のスーダン事業活動地を訪問したジャーナリスト・堀潤が撮影した4000枚から厳選した写真を展示する写真展が8/8(水)~8/20(日)まで開催されます。
8/11(金)のギャラリートークでは武力衝突が起こった当時、スーダン現地駐在員だったJVCスタッフの橋口さんが、堀潤さんとともに登壇しスーダンについてお伝えいたします。

◆堀潤さんからのメッセージ◆

アフリカ・スーダンでの危機。 軍事衝突で多くの市民が避難を強いられ、暮らしを奪われそして命を落とした。
あの日、声をあげ独裁者を退け、ようやく待ち望んだ民主主義。
今、再び暗闇に葬られようとしている。 しかし、私は諦めない。
なぜなら、聞いたからだ。人々が語った希望の言葉を。SUDAN Hope。
今こそ、耳を傾けてほしい。そして共に声をあげてほしい。
知るところから、紡ぐ未来を。

◆開催日時◆

写真展
2023年8月9日(水)~2023年8月20日(日)
11:00~19:30(※最終日は、17:30まで)
ギャラリートーク
2023/8/11(金)18~19時

◆ギャラリートーク 申込・予約◆

8月11日18~19時 ギャラリートーク
参加費:無料(定員15名)
(要申込。詳細は下記をご覧ください。)
予約サイト(peatix)
ーーーーーーーーーーー
よろしければ、寄付チケットを通じてのご支援をお願いします。
今回お預かりするご寄付は、手数料を除いた全額が、JVCが行っているスーダンでの活動の支援となります。
なお、領収書は発行できませんので、ご承知おきください。
ーーーーーーーーーーーㅤㅤ

◆スピーカープロフィール◆

堀 潤(ジャーナリスト/キャスター)
1977年兵庫県生まれ。NPO法人8bitNews代表理事 / 株式会社GARDEN代表。
立教大学文学部ドイツ文学科卒業後、2001年NHK入局。「ニュースウォッチ9」リポーター「Bizスポ」キャスター等、報道番組を担当。2012年、市民ニュースサイト「8bitNews」を立ち上げ、2013年4月1日付でNHKを退局。現在は、TOKYO MX「堀潤モーニングFLAG」のMCをはじめ、ABEMA「ABEMA Prime」、読売テレビ「ウェークアップ」や「かんさい情報ネットten.」などに出演し、国内外の取材や執筆など多岐に渡り活動中。
橋口 佑太(JVC海外事業グループスタッフ)
兵庫県出身。成人するまでに日本のほか第1・第2・第3世界の全てに居住し、帰国後は全都道府県を自分の足で歩いて内外両面から国際感覚を身につける。阪神淡路大震災後、長らく遠く離れた場所で過ごした経験から、Displacement, Diasporaに関心を持ち、引き寄せられるように、2020年10月よりJVCの南北スーダンスーダン/南スーダン事業担当に。初めてのアフリカに翻弄されながらも奮闘中。
・主催 8bitnews
・協力 有限会社 シサム工房

◆お問い合わせ先◆

認定NPO法人日本国際ボランティアセンター(JVC)
info@ngo-jvc.net
たくさんの方のお越しをお待ちしております!

■JVC ジャーナリスト堀潤さんによる スーダン写真展「SUDAN Hope」&ギャラリートーク@京都

◆【卸先様対象】SISAM 2024SS Collection Exhibition 京都会場がまもなく開催されます!

先日の東京会場は、これまでで最も多いご来場者数となり、大変盛況となりました。
そして、京都会場の開催は来週火曜から3日間です!
京都会場の良さは自社倉庫を活用した広いスペースと、商品点数の豊富さ。
大きな什器や家具、一点物など、掘り出し物が揃います。
また代表ミズノや商品部のスタッフもおりますので、
商品について直接お話をしていただけるのも魅力です。
また、今回から1日開催期間が延びます!
関西方面の方、惜しくも東京会場にご来場いただけなかった方、ぜひこの機会に『SISAM 2024 Spring & Summer Collection』をご覧くださいませ。
2024年春夏アイテムのテーマは 「in Mother Nature」。
私たちは大自然の恵みで生きている。
そう考えると、自然にも人にもやさしくなれる気がします。
多様性が豊かさとなり、平和で互いを思いやれる未来を残したい。
母なる地球へのリスペクトを込めたコレクションです。
毎年年に2回、東京・京都で開催している、
卸販売のお取引先様および新規お取引ご検討中の方向けの展示会です。
【KYOTO】
日程:2023年8月1日(火)~8月3日(木) ※前回より1日多く開催します!
時間:10:00 ~ 18:00(最終日8/3(木)は 17:00まで)
会場:シサム工房 白川倉庫/展示場
住所:〒606-8447 京都府京都市左京区鹿ケ谷上宮ノ前町18 古橋プラザ 1-2F
京都市営地下鉄丸太町駅よりバスで15分
※シサム工房の事務所および本店とは場所が異なりますのでご注意ください
緊急連絡先:075-748-1845
※展示会時のみ使用可能な電話番号です
※当日展示会以外のご用件はoroshi@sisam.jpまでお送りください
京都会場出展内容:
・SISAM 2024SS Collection <予約展示会>
・SISAM 2023AW Collection
・SISAM COFFEE
・定番商品(アクセサリー、雑貨、食器など)
・一点物(ショール、マーケットバッグ、暮らしの布、キンチャクなど)
・一点物什器・古民具
・GROW NATURALLY(革靴)※仲卸商品
・2 smiles novelty(ノベルティアイテム)など
京都会場のお申し込みは以下より
不明点等ありましたら以下までご連絡ください。
展示会にて皆さまにお会いできることをスタッフ一同楽しみにしております。
【 お問い合わせ先 】
e-mail:oroshi@sisam.jp
TEL : (075)712-2336

◆ミリオンアクションキャンペーン2023 目標の200万アクション達成

5月のフェアトレード月間に合わせて開催される、フェアトレードミリオンアクションキャンペーン。

目標を超えるの207万アクション達成の開催報告が届きました。

以下、フェアトレードラベルジャパンからの報告を一部ご紹介いたします。

【フェアトレード ミリオンアクションキャンペーン2023開催報告】

フェアトレード月間である5月にフェアトレード ミリオンアクションキャンペーン2023を開催し、目標の200万アクションを超える207万1,837アクションを達成しました!

今年から1アクションにつき1円を生産者へ寄付する企画を立ち上げ、今回のキャンペーンの結果207万1,837円をフェアトレード・インターナショナルのメンバー組織である中南米生産者ネットワークCLACを通して、途上国の生産者組合へ寄付金として届けることになります。

今回の寄付金は今年のキャンペーンテーマのひとつ「環境」に関する取り組みである、気候変動基金として、各生産者組合の実施する事業に充てられます。

詳しくは下記、キャンペーンサイトよりご覧ください。

■ミリオンアクションキャンペーン特設サイト
https://fairtrade-campaign.com/

◆「消費税の端数処理」の変更、及び、税込売価変更商品について

2023年7月1日より、「消費税の端数処理」を「切り捨て」から「四捨五入」に変更させて頂きます。

それに伴い、下記の3商品について、税込の売価価格が変更となります。

不明点等ございましたら、下記代表窓口まで、連絡お願いいたします。
info@sisam.jp

************************************************************************
①SISAM COFFEE Neighbor`s Special Asian Blend ドリップパック
商品番号
1308SM079042
販売価格
160円(税込172円) → (税込173円)

②SISAM COFFEE 中煎り ドリップパック
商品番号
1308SM079012
販売価格
170円(税込183円) → (税込184円)

③SISAM COFFEE 深煎り ドリップパック
商品番号
1308SM079003
販売価格
170円(税込183円) → (税込184円)
************************************************************************

◆フェアトレードsisamarche を開催します(5/13)

フェアトレードsisamarche

国際フェアトレードデーの5月13日(土)に、大阪・もりのみやキューズモールBASEにて、フェアトレードマルシェ「sisamarche(シサマルシェ)」を開催します。

フェアトレードsisamarche詳細

フェアトレードアイテムをはじめ、フェアトレード食材を使ったおいしいものや、アップサイクルワークショップ、古着の販売などのほか、
ステージでは、ライブやフェアトレードお話会(ゲスト:マハグチ代表/WFTO理事のスニルさん)等、にぎやかな1日です。

日時:2023年5月13日 11:00 – 17:00
会場:大阪・もりのみやキューズモールBASE
(大阪市中央区森ノ宮中央2丁目1番70号)

・ワークショップの申込、お問い合わせは、シサムコウボウもりのみやInstagram(@sisam_morinomiya) DMにてお願いいたします。
・当日は、マイバッグのご持参等、ごみを出さないご協力をお願いいたします。
・イベントについての最新情報は、シサムコウボウもりのみやInstagram(@sisam_morinomiya) にて更新しております。

◆今日 3月8日は、国際女性デー◆

3月8日は、フェアトレードの目標のひとつ、ジェンダー平等にアクションする日です。
 
この季節に咲くミモザの花を象徴に、「ミモザの日」とも。
 
フェアトレードブランド・シサム工房でも、フォトアクションに参加します!
 
シンボルカラーの紫と黄色とともに、
 
women の「W」をハンドサインにしています
ㅤㅤㅤ
————————-
 
男女の格差を計る「ジェンダーギャップ指数」で、日本は116位と先進国最低でした。
 
教育では世界1位とされる一方、
 
政治と経済で、大きく順位を落としています。
 
女性の政治家の圧倒的少なさと、経済では、女性管理職の少なさが課題です。
 
シサムが参加しているWFTO・世界フェアトレード連盟では、
 
10のフェアトレード基準の6番目に、「ジェンダー平等」を挙げています。
 
そのタイルが紫色なので、3月8日は、世界中で紫色が咲き乱れます。
 
みなさんも、今日、ぜひ、一緒に
 
身の回りを ジェンダー格差を見つめなおしてみませんか?ㅤㅤ
 
ㅤㅤ
シサム工房 
 
#sheleadstheWay #GenderJustice #genderjustice
#国際女性デー2023 #ミモザの日 #国際女性デー #ジェンダー平等を実現しよう  #シサム工房 #sisam #国際女性デー
#GenderGapIndex #GGI #gender #genderequality #ミモザ #iwd #ggi #Sustainable #ethical #WFTO #SDGs #fairtrade #フェアトレード

◆トルコ・シリア大地震 緊急支援のための募金・寄付を実施しております

およそ5万2000人が亡くなったトルコ南部で発生した大地震から今日で1か月となります。現在でも被災地の混乱は続いていて、継続的な支援が求められています。
地震直後より実施している「店頭募金」「アレッポの石鹸(寄付付き)の 販売」等につきましても、継続して実施しております。

・店頭募金 募金について
皆さまから寄せられた店頭募金は「ピースウィンズ・ジャパン」へお送りし、トルコ・シリアでの、医師・看護師を含む緊急支援チームの派遣、捜索・救助、医療支援、緊急物資の配布などに充てられます。

ピースウィンズ・ジャパンHPより、活動報告が更新されております。
https://peace-winds.org/emergency_news/46452

 

・「アレッポの石鹼」について
石鹸1個当たり10円が、支援金として、シリア被災地を支援している団体へ寄附されます。(販売価格はいつもと同じです)
また、アレッポの石鹸を作っている石鹸工場は無事で、工場主のアデル・ファンサ氏やスタッフの家族たちも全員無事とのことでした。

アレッポの石鹸HP
https://aleppo.co.jp/

トルコ・シリアの人々だけでなく、世界中のどこに暮らす人であっても、穏やかなあたりまえの日が過ごせるように、私たちにできることを続けていきたいと思います。

◆ vote for 枚方T-SITE店 移転のお知らせ

こんにちは。
枚方T-SITE店の ミネシゲ・モリツグ・テラヤマです。

突然のお知らせですが、
2023年3月31日(金)をもちまして
枚方T-SITE店を閉店し、くずはモールへ移転することになりました。
くずはモール店の開店日は4月上旬を予定しております。
驚かせてしまい申し訳ございません。


vote for 枚方T-SITE店は、2019年4月18日にオープンし、
蔦屋発祥の地にある素敵な空間の中で、
約4年間フェアトレードを発信してまいりました。

この場所でたくさんの方と繋がることができ、
私たちスタッフ一同、感謝の気持ちでいっぱいです!

引っ越しまであっという間ですが、
皆さまにお店での時間を沢山楽しんでいただきたいと、
心から願っています。


そこで、
感謝の気持ちを込め、特別販売イベントを開催いたします!!

詳細は2/27(月)以降 お知らせします。
枚方T-SITE店のインスタグラムやブログを随時更新しますので、
ご覧くださいませ。

お時間をみつけて、ぜひ遊びにいらしてください^^
お店・スタッフともに、両手を広げてお待ちしております!

vote for by sisam FAIR TRADE 枚方T-SITE店
ミネシゲ・モリツグ・テラヤマ

————————–

▶インスタグラム:https://www.instagram.com/sisam_hirakata/?hl=ja

▶ブログ:https://sisam.jp/blog/hirakata/317894/

◆3月8日 国際女性デーに寄せて フェアトレードの視点から

毎年3月8日は国際女性デーです。

国際女性デーに寄せて、世界フェアトレード連盟が出した声明を、日本語に訳して共有します。

女性が「エンパワー」し、つまり、男性同様に力を持てば持つほど良いのでしょうか?

はっとする呼びかけです。

社会問題に対して複合的に取り組む重要性。ぜひ、この機会に、一緒に考えてみませんか?

シサム工房
人見とも子

2023年の国際女性デー。将来を見据えたビジネスモデルの構築と交差型アプローチの必要性

年3月8日に世界中で祝われる国際女性デーまでの期間、ジェンダー(不平等)についての議論は、間違いなくどの時期よりも多く目に触れることになるでしょう。

ジェンダーの不平等は、長年にわたって世界中にある問題ですが、この特定の日の前後には、政治指導者、NGO、著名人、超国家的・国際的組織、企業など、さまざまな関係者によるキャンペーン、デモ、公的声明、イベントを通じて明らかにされ、この問題は議題に上る機会が多くなります。この行動や議論の多くで、私たちはしばしば「女性のエンパワーメント」について言及しています。

つまり、女性のエンパワーメントの確保が急務であるという主張と、それがジェンダー不平等と戦うための最終目標または理想であるという理解を示しています。これらの行動やキャンペーンの究極の動機は、女性の幸福と社会経済的状況を促進することにあるが、女性の状態の改善を妨げているシステム上の問題や、エンパワーメントの本当の意味について批判的にアプローチすることはめったにありません。

まず、女性の経済的エンパワーメント、すなわち女性の労働市場への積極的な参加を促進することが、女性の状況を改善するために重要だという考え方があります。この議論は、重大な問題の存在を取り上げているにもかかわらず、そもそも問題そのものを生み出している後期資本主義的な雇用市場の条件を事細かに見つめなおすことはほとんどありません。
この点で、私たちは、女性の働く場を「どこに」作りたいのかを自覚し、利益最大化という主流のビジネスモデルによって運営されている新自由主義的雇用市場の制度的な問題を深く理解する必要があります。現在の経済システムが依拠する労働条件を変革しなければ、女性の労働力を増やすことは一時的な解決策に過ぎないのです。

第二に、「エンパワーメント」という言葉自体について理解する必要があります。

この言説は、生活のあらゆる側面で女性にもっと力を与えるという考えを促進するもので、原理的には善意であるものの、力とは何か、力がどのように作用するかについて、再び無批判なアプローチを提示するものです。

女性が外部のアクターから価値ある存在とみなされ、自分の人生をコントロールする力を持つこと、つまり男性と同じだけの力を持つことを保証することを最終到達点とするエンパワーメントの考え方は、その達成で、ジェンダー不平等から生じるすべての社会経済的な問題が解決するとされている。

しかし、誰もが等しく力を持つことで本当に問題は解決するのだろうか。男女間の力の不均衡に関して言えば、そのような修復的な手段を実現することは可能なのでしょうか?

権力は一面的なのか、多面的なのか。言い換えれば、権力の軸としてのジェンダーはそれ自体で機能し、それゆえ独立した問題として取り組むことができるのか、それとも経済状況、植民地時代の背景、不平等な取引関係、気候変動の影響など、他の問題と密接に関係しているのでしょうか?

女性のエンパワーメントとジェンダージャスティスの比較

WFTOは今年、ジェンダー・ジャスティス(男女平等)を推進するためのキャンペーンを行います。エンパワーメントとは、一般的に女性が男性と同等の力を持ち、平等を実現することですが、正義とは、誰がどのように力を持つのかを問い、公正で公平な制度を取り戻すためには、力を持つ側がその力を手放す必要があるという議論を展開することです。

この点で、私たちは、不平等を終わらせるためには女性がもっと権力を持たなければならないという考え方の欠点を認め、後期資本主義経済システムと、それが生み出し、糧としている不平等な力の力学を再考することによる実質的なシステム変更を求めますが、それはジェンダーと関係があるのみならず、それだけに留まりません。

この意味で、権力は我々が推進すべき理想ではなく、むしろ我々が問題化し、ジェンダー、階級、カースト、気候変動の影響、資源へのアクセスに関連した不平等な関係を生み出す利益至上主義の経済システムとの強いつながりを見なければならない概念なのです。

構造的な問題に対する交差的かつ長期的な解決策。フェアトレード企業の意義

 

WFTO加盟企業、特にフェアトレードを実践している中小企業は、利益至上主義的なビジネスモデルから脱却し、ジェンダー不平等を長期的に解決していることを証明しています。

これは、女性が指導的地位を追求するために男性と同等の機会を持ち、個人的スキルだけでなく専門的スキルを伸ばし、職場における性別に基づく差別から保護されるビジネスモデルを促進するだけでなく、他の問題によって同時に強化される社会経済問題としてのジェンダー不平等に取り組むことによって実現されるのです。

WFTOのフェアトレードの10原則と保証制度は、ジェンダーに基づく問題が、環境の悪化、貿易の不平等パターン、または被差別集団が累々と存在していることといった他の問題と独立しては存在しないことを明確に示し、企業がフェアトレードの企業として完全に認められるために、こうした問題に同時に取り組むことを保証しているのです。

つまり、WFTOのフェアトレード制度は、ジェンダーの不平等が単独で解決できる問題ではなく、交差するすべての問題に同時に取り組まなければ完全に解決できない問題であることを私たちに思い起こさせてくれるのです。

3月8日の国際女性デーに際して、私たちはもう一度、私たちとともにジェンダー・ジャスティスのためのキャンペーンを行うことを呼びかけ、ジェンダー・ジャスティスがフェアトレードの形成要素であることをもう一度強調したいと思います。

ジェンダーの正義なくして、貿易の正義、環境の正義、あるいはその逆の実現は語れません。国際女性デーおめでとうございます。

Zerrin Cengiz著

Photo credits: Global Mamas, Akanjo, Leatherina, Manos del Uruguay, Taller Maya, Chako

 

英語原文 https://wfto.com/article/international-womens-day-2023-future-proof-business-models-urging-intersectional-approach

(太文字はシサム工房が加えました)

◆シサム工房 全社研修会 行いました

3年ぶりの、「対面での全社研修会」を、やっと行うことができました。
60人近いスタッフが参加し、一日がかりでした。  (当日の写真はこちら
プログラムは、こちら。
⓪ 元気にチェックイン!
① 代表ミズノからの、1年の総括
② メンズラインのシェア
③ 児童労働を学ぶワークショップ (気づきに溢れました!)
④ おいしいカレーランチ!(スタッフにカレーのプロがいます)
⑤ 全員で 写真撮影!📷
⑥ ちょっとストレッチ体操
⑦ インドとオンライン交流会!(顔が見られてうれしい~)
⑧ 部署メンバー紹介(個性あふれる演出ばかり!)
⑨ 執行部発表
⑩ ワールドカフェ(アイデア大盛り! 事業にすぐ活かせそうです!)
⑪ 授賞式
⑫ 〆の三本締めで心新たに!
ということで、2023年も、一致団結して
ONE FOR ALL, ALL FOR ONE で 頑張ります
今年も、シサム工房とフェアトレードを
どうぞ どうぞ よろしくお願いいたします!

◆2/15(水) は、全社研修会のため一部店舗で休業いたします

全社研修会のため、一部店舗、窓口を休業とさせていただきます。

ご不便をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。

——————————————————

日時:2023年2月15日(水) 終日

営業状況:

■直営店舗

以下の店舗で、お休みをいただきます。

京都・本店
京都・裏寺通り店
大阪・枚方T-SITE店
大阪・なんばCITY店(2/15,16 休館日)
神戸・岡本店
東京・コピス吉祥寺店(休館日)

※大阪・もりのみやキューズモール店 / 神戸・三宮SOL店 / 東京・自由が丘店は、通常営業いたします。

 

■オンラインストア

通常通りお買い物いただけます。
https://sisam.shop-pro.jp/

※ただし、お問合せ窓口はお休みをいただきます。

 

■卸事業部

WEBカタログは、通常通りご発注いただけます。

※ただし、卸窓口はお休みをおいただきます。

——————————————————

ご不便をおかけしてしまい申し訳ございません。

フェアトレードや商品を研究し、お客様により良い形でお返しできるよう、全スタッフで取り組んで参ります。

◆2023春夏コレクション「Stand by me」販売スタート!

今年も130種以上のアイテムが、アジア各国の作り手から私たちのもとに届きました。
コレクションのはじまりは、また一つ私たちの季節が巡ったことを知らせてくれますね。

2023年春夏コレクションテーマは「Stand by me」。

「多様性」「個の時代」と言われる今。
時には不安になりながら、自分らしさを大切に生きようとする人を
「そのままでいいよ」と温かく包み込んでくれる、背中をそっと押してくれる。

優しさの中に強さを散りばめた、おまもりのようなコレクションです。

コレクションをみる

////////////////////

 

今回のコレクションは、私たちにとって新しい挑戦がありました。
それは「sisamと作り手」という枠を飛び越え、皆さまにもものづくりに参加していただいたこと。

2021年の秋、エピソードを募集させていただきました。

たくさんの方にご参加いただき、中にはそのまま手刺繍のモチーフとなったものもあるんです。

このコレクションに多くの色を添えていただいた皆さまに、改めて感謝申し上げます。

このコレクションに込めた想いを、コラムにも綴らせていただきました。
ぜひご一読くださいませ。

コラムをよむ

■Online store限定「新作コレクション先行販売会」2/2まで開催中!
期間中のお買いものは全てポイント10倍です♪

コレクションをみる

◆シサムのクリスマスくじ 開催

シサムのクリスマスくじ

今年もこの季節がやってきました!🎄

シサムよりみなさまへ、クリスマスのお楽しみ企画のご案内です。

◆◇ ◇◆◇◆◇ ◇◆◇

シサムのクリスマスくじ

12/9(金)~12/25(日)
@シサムコウボウ、vote for 全店
※オンラインストアでは開催しません

◆◇ ◇◆◇◆◇ ◇◆◇

期間中のお買物 税込15000円ごとに1回、くじ引きにチャレンジしていただけます。

景品は、、
・お得な割引券(最大20%OFF‼)
・お洋服購入時に使える5,000円分の商品券(一部対象外あり)
・かわいい雑貨やSISAM COFFEEなど

さらに、豪華な特賞もご用意しています。

大切な方へのギフトや、自分へのお楽しみとして、ご活用いただければ幸いです。

◆GREEN THANKS 〜sisamの感謝祭〜◆

 
sisamを支えてくださる
皆さまへの感謝の気持ちを込めて
sisamの感謝祭を開催します。
“買い手”である皆さまと
“作り手”である生産者。
 
それらを繋ぐ、
“売り手”であるわたしたちスタッフからの
感謝の気持ちをこのイベントに込めました。
期間中は、いつもよりお得で、
同時に寄付にもつながるお買いものを
お楽しみいただけます。
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
GREEN THANKS 〜sisamの感謝祭〜
シサムコウボウ・vote for  全9店
11/25(金)・26(土)・27(日)
オンラインストア
11/24(木) 17:00〜11/29(火)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
【特典1】
 
全品 12%OFF + action
〜売上額の3%が寄付に〜 (一部商品除く)
特典2】
 
お買い物で、SISAM PASSPORT
記念スタンプ押印
(実店舗のみ。1店舗につき1つ押印)
【特典3】
 
LINEショップカードに10スタンプ
集めてくださった方に
フェアトレードギフトをプレゼント!
(実店舗のみ)
実店舗への来店に不安を感じられるときは、
オンラインストアでもsisamの感謝祭を
開催いたしますので、どうぞご利用くださいませ。
皆さまのお越しをスタッフ一同
心よりお待ちしております。
 
シサム工房
 

◆ 布製ラッピングが 5%OFF

今年のクリスマスは、
 贈る人にも地球にもやさしい
 「ゼロウェイスト」なギフトを贈りませんか?
ㅤㅤ
◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇
布製ラッピングが5%OFF!
12/9(木)~12/25(日)
  @シサムコウボウ、vote for 全店
◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇
ゼロウェイストとは
 「できるだけ、ゴミを生みださないようにしよう!」という考え方。
◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◇◆◇
包装紙やリボンを使わない、布製のラッピングを選んでいただくことで、
 ギフトで出てしまうゴミを減らすことができます。
繰り返し使える布製ラッピングは、
 それ自体がギフトにもなるので、とってもおすすめ!
ㅤㅤ
緩衝材代わりの紙も、きちんと分別することで、
 資源として生まれ変わります。
ラッピングの巾着は、日常で使える
 小物入れや、ポーチとしてお使いください。
可愛いミニアソート袋や木版ハンカチ・巾着等、
 ラッピングもユーモアたっぷりな贈り物を♪
シサム工房

◆フェアトレードを支える学生を応援するmamoru 自由が丘店でもスタート

学生さんのサステナブルなアクションを応援するために 「mamoru」で学割サービスを既存8店舗に加え、自由が丘店でも開始しました!

名前の由来は「守る」という言葉。

守ることで、変わる未来。

 

フェアトレード、ヴィーガンカフェ、

エシカルファッション、サステナブルな雑貨屋さん、

無農薬の八百屋さんなど

地球や人に優しいお店を案内する地図アプリ。

—————————————————-

人や地球にやさしいお店と繋がれるネットサービス「mamoru」の 学割を使っていただけるのは

現役の学生さんだけですが ネットサービスはどなたでもご利用いただけますので

是非スマホで開いて、街歩きのお供にどうぞ!

●○○●●○○●●○○●

学生限定

STUDENT OFFER

店頭で「mamoru」のQRを読み取り

クーポン画面ご提示で、

税込1,000円以上の

お買い物が5%OFF

セール品はさらに5%OFFいたします!

 

 

詳細はショップブログをご覧ください。

◆京都・裏寺通り店 エシカルメンズイベント開催!11/19(土)・20(日) 

\男性のシサムファン必見!/

エシカルメンズイベント開催!@

日時:2022/11/19(土)・20(日)    11:00~19:30

場所:シサムコウボウ裏寺通り店

.

こだわりのディテールを知って頂いたり、

今後の展開がたのしみになるようなワークショップ、

お客様同士の出会いや繋がり生まれるような企画がいっぱいです。

◇◆———————————————————————————◆◇

◎シサムコーヒー出展販売 淹れたてコーヒーご用意👏

◎フェアトレード素材をつかった クッキーやパンの特別販売

エシカルメンズのこだわりディテール紹介展示

◎お話会や数年先の商品開発の意見交換会などのワークショップ

◎sisam cinema ザ・トゥルー・コスト ~ファストファッション 真の代償~ 上映

◇◆———————————————————————————◆◇

詳細は、裏寺通り店のブログをご覧ください

 

じわじわとエシカルメンズが、街にあふれるようになりますように!

.エシカルメンズをリリースした想いと、意義についてのプレスリリースはこちら

CATEGORY

YEAR