INFORMATION
INFORMATION
お知らせ & イベント情報

◆3月18日 立命館大学のイベントに登壇します 一般参加可

【まちやでまなぼ KYOTO UNITE】フェアトレードを通じた より良い社会づくり ~お買い物とは、どんな社会に一票を投じるかということ~

にシサム工房 副代表 人見とも子が登壇します

立命館大学のOGということで、スピーカーとしてお呼びいただきました。

獣医師であり、インドの農村で家畜の健康を通した貧困解決に取り組んでおられた立命館大学の秋吉恵先生とご一緒します。

どなたでも参加可とのことです。

どうぞ、奮ってご参加ください。

——————————————————————————————————–
日時:3月18日(土)15:00~16:30(開場14:30)
受講料:無料
会場:船鉾町会所(京都市下京区新町通綾小路下ル)*四条烏丸交差点から徒歩5分程度
定員:20名(定員を超えた場合は抽選)

 

お申込みと詳細は こちら

https://www.ritsumei.ac.jp/open-univ/course/detail/?id=50

 

会場は、祇園祭の船鉾の会所(お祭り中の鉾の発着場)で、非常に素敵な会場です。
現在、立命館大学が管理保全を受託されています。

↑ https://www.arc.ritsumei.ac.jp/lib/vm/asia/2021/11/post-16.html より1923(昭和8)年に撮られた写真をお借りしました

◆1000円 フェアトレード 店内ツアー30分コースのご案内◆

京都市様からお誘いをいただき、主に修学旅行生のみなさんに、

シサムのお店に来ていただき、フェアトレードを学んでいただくコースを作りました。

毎日、いろいろな方をお迎えしているシサムの店舗。

そして、京都は、中・高校生など、たくさんの生徒さんが修学旅行で訪れます。

そんな店舗と修学旅行生をつないで、ソーシャルな学びをしてもらおう!という企画です。

詳しいツアー内容は、下のいずれかの画像をクリックください。

詳しい資料が開きます

 

 

もちろん、大学生や一般の方もウェルカムです。

受入れ店舗を、シサム工房全店舗に拡大しました。

 

1000円いただきますが、すかさずフェアトレードの資料と1000円のお買いもの補助券をお渡しするというお得な企画です。

フェアトレード商品を実際に触って買ってみる体験や、フェアトレードに仕事として携わるスタッフとの交流が、

教室の中での学びとつながって、より深い記憶や体験として生徒のみなさんに残るよう

精一杯お手伝いいたします。ぜひご検討ください。

 

お申込みは、こちらのフォームまで。

シサム工房

◆京都教育委員会様 教員向け フェアトレード&人権教育の講義をしました

昨夜、京都の中心地にある京都教育委員会の立派な建物の一角にて

京都市立学校の教職員様向けの講演をさせていだきました。

 

平日の夜8時までという、先生方もお疲れであろうタイミングに、熱心な30名ほどの先生方が聴講にご来場くださいました。

普段、小学校から大学院生まで、いわゆる「生徒さんたち」向けにお話しをすることが多いのですが、

昨晩は違いました。

すぐ明日から、何十名もの子どもたちに向き合う現場を持つ先生方たちですので、「ブーストする力」が飛び抜けてある方たちです。

 

熱心に聞いてくださり、向けられたマイクにたくさんご意見を投げてくださった先生方。

 

それぞれのやり方で「My Fair Trade Action」を起こしていってください。

 

今日から明日から、教室にて、子どもたちに「人を大切にする社会のほうが素敵だよね。ひいては自分も生きやすいよね。」

という私から一番渡したかったメッセージのバトンを届けてくださることを切に願っております。

 

京都教育委員会様 ご用命ありがとうございました。

シサム工房 副代表
人見とも子

※講師・講演のご依頼は、講師申込フォーム よりお願いいたします。

 

CATEGORY

YEAR