こんにちは。

なんばCITY店のナカジ―ことナカジマです♪

ついに本日より、sisam創業祭が始まります!!

いつもシサムコウボウを支えてくださっている皆様、

本当にありがとうございます!

日頃の感謝の気持ちを込めて

とっておきの3日間をご用意しました。

▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽

.

シサムコウボウ 23nd Anniversary fair

.

2022. 4/23(土) 24(日) 25(月)

@シサムコウボウ・vote for 全店舗

オンラインストア

.

 全品12%OFF!!
(一部対象外品あり)

▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽ ▼ ▽

今年の創業祭のテーマは

「FAIR TRADE + ACTION」

『私のFAIR TRADE+○○』というテーマでつなぐ

とっておきのブログシリーズの最後は

なんばCITY店のナカジマのお話です。

 

少し長くなりますが、お付き合いくださいませ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

『FAIR TRADE+CHOICE』

私は幼少期マレーシアに住んでいた影響から

国際協力に関わりたいと思い

現在、日本語の先生として活動しながら

シサムで働いています。

そんな私ですがシサムに入る前はフェアトレードを

強く意識していたわけではなく、

少し身近に感じにくものでした。

日本語教師のボランティアの求人を探していた時

シサムの求人を見て

フェアトレードショップで働くって

絶対に楽しいし、おもしろそう!

とワクワクしながら衝動的に

応募したのがちょうど一年前。

 

そんな私のFairTrade+○○は

「Choice選択」です。

シサムコウボウで働くことが

私にとっての大きな選択でした。

ファッションが好きなわけでもなく

エシカルというワードも知らずに

シサムに入ったため

新しく学ぶことがたくさん!

 

フェアトレードやエシカルに

熱い想いを持っている

先輩方や同僚、お客様に囲まれて

毎日刺激的な日々を送る中、

大きく変わったのは

服の選び方です。

 

もともとエスニックな雰囲気が好きで

アジア雑貨やアクセサリーを身に着けていることが

多かったのですが、

服に関しては無頓着でした。

 

ミーハーな私は今まで流行に合わせて

服を選んでいました。

ワンシーズンで着なくなるから

安くて可愛いものを選ぶ。

そうすると毎年着なくなる服が出てきます。

 

流行りもののため

セカンドハンドショップにも持って行けず

ずっと眠ってしまうか捨てるかの2択。

毎年衣替えの時期に

パンパンになったクローゼットをみて

ため息をつく。そんな生活でした。

 

唯一長く着ているものは

ベトナムで買ったゾウのワンピース。

一目ぼれで買い、その日に着てしまったほど。

 

 

このゾウのワンピースのように

買ったときの思い出があったり

どこの国で作られていて

どんな人が作っているのか。

知ることで愛着がわきます。

フェアトレードは生産者さんの顔や

どんな人たちが作っているか知ることができます。

1つ1つのストーリーを知ることで、その服を大切にする気持ちが生まれます。

 

 

シサムに入る前はフェアトレードは生産者さんに

対等な賃金を支払い就業支援をする。

言葉通りにそうだと思っていました。

しかし、フェアトレードとは

生産者さんへの就業支援だけでなく

生活環境の配慮をしたり

生産者さんたちは

手に仕事を身に着けることで自信に繋がり

誇りをもって働いているという事。

伝統的な技術を守ること。

天然素材のものを使っていること。

人にも、社会にも地球にも優しいもの。

ということを知り

 

日常に取り入れたい

フェアトレードの服を着たいと思いました。

 

服の廃棄問題も気になり、

どんな素材を使っているのか。

来年以降も着用するかどうか。

永く着て、捨てるものを減らすことができるように

しっかり考えて選ぶようになりました。

 

 

服以外の物を買う時も意識が変わりました。

シサムに入ってしばらくして、

新しく時計が欲しい。そう思って色々探していると

見つけたのは木でできた時計。

そのメーカーは時計を1本買うごとに

木を1本植えるというものでした。

もともと木目なものが好みなのもありますが

めちゃくちゃ素敵!欲しい!とときめきました。

いつもつけていて、お守りがわりです。

他にも、地球の廃棄物を

リサイクルしてできたサンダルや

オーガニックのコスメなど

日常の中で何か欲しいと思ったものがあれば

サスティナブルな商品があるか

調べて選ぶようになりました。

 

サステイナブルな商品というだけで

少しときめいてしまうのは

まだ私の中のミーハー心が消えてないところですが

それでもこうして選択することが

私の中での進歩です。

そういった取り組みをしているメーカーが増えてきていること、

それを多くの人が取り入れたいと思うような

デザインや工夫がされていることに気付き

感動する日々です。

 

フェアトレード、オーガニックやサスティナブル商品が

良いものとわかっているけど

まだ手を出せない。

きっと高いから私には買えない。

と思っている人は、まだまだ少なくないと思います。

 

私自身も、フェアトレードのことを知らなかったことで

選択肢を狭めていたと気づくことができました。

 

知ることで選択肢が増える、意識が変わることを経験してきた

私が、今出来ることは

 

選んでお買い物をすること

フェアトレードを広めること

これからも続けていきます。

 

What you buy is what you vote.

お買い物とは、どんな社会に

1票を投じるかということ。

 

みなさんのFiar Trade +○○はありますか?

またお話聞かせてください♪

 

 

今日から始まる23th sisam創業祭『FAIR TRADE+action』
このactionとは、
フェアトレードでは行き届かないところへの支援を表します。

私たちは、皆様のお買い物で、さらにたくさんの笑顔を生むことができるよう
現在存続が危ぶまれる、

フィリピンの環境NGO コーディリエラネットワークに、
売り上げの3%を寄付します。

コーディリエラネットワークとは

シサムcoffeeの生産者さんを支援している団体です。

 

ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

 

寄付について説明した動画もぜひご覧ください。

 

 

長くなりましたが、最後までお付き合いいただき

ありがとうございました。

 

そして

いつもシサムコウボウを支えていただき

本当にありがとうございます。

 

これからもみなさまにお会いできることを

楽しみに、お店でお待ちしております。

 

なんばCITY店 ナカジマ