INFORMATION
INFORMATION
お知らせ & イベント情報

◆「世界のみんながしあわせになるコーヒー」クラウドファンディング開始!◆

シサム工房では、本日、コーヒー農家さんを応援するクラウドファンディングを立ち上げました。

.

.

フィリピンのパートナーCGN*と協力し、

農家にコーヒーの加工機材を贈るため、

「世界のみんながしあわせになるコーヒー」と

名付けたクラウドファンディングを、始めます!

 

コーヒーは年に1度、赤い実を結びます。

一粒ずつ摘み取り、皮をむき、発酵させ、乾燥させ、硬い殻をむき、

一粒ずつ手で悪い豆を取り除き、

初めて輸出できる生豆となります。

.

その長い長い加工プロセスをきちんとしないと、

おいしいコーヒーにはなりません。

.

海外の大規模コーヒー産地では、赤い実のままで、大きな工場に持って行き、

一気に機械で加工しています。

.

しかし、シサムコーヒーを作ってくれている

.

山に住む小さなコーヒー農家の多くは、

必要な機材をまったく持っておらず、、、

.

なんと! 臼と杵という、お米用の道具を使って

皮むきや殻むきを行っています。

.

100%腕力です。

.

映像はこちらから➡ Coffee Pounding

.

このところようやく、コーヒーの実る量が増えてきました。

.

でも、あまりにこの臼と杵による作業が果てしなく大変なため、

やり切れないとコーヒー自体をあきらめる人も出てきています。

.

森をばっさり拓いて、ニンジンなどの短期収入作物に乗り換える人が続出しています。

.

森を守りつつ育てられるコーヒーの有用性は分かっていても、

フィリピン政府のサポートも、ここまで山奥のコーヒー農家には届いていません。

.

農家さんと一緒に、斜面に這いつくばるように植林をし、

少しずつ実ったコーヒーを買い取っては、家計をサポートしてきた

CGNの15年間の努力の積み重ねが、

このままでは無駄になってしまう……。

.

そこで!村の背中をぐっと押すために、

このプロジェクトで目指すこと

.

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

ベンゲット州のコーヒー農家団体を対象に、赤い皮や殻の除去、乾燥に必要な手動の機材を支給します。

.

目標金額は9月までのフェーズ1で130万円、フェーズ2で135万円の合計265万円です!

.

みなさまのサポートをどうぞよろしくお願いいたします。

 

.

サポートの方法 4案

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

① サイトに飛んで、寄付をしていただく  社会課題に取り組むSPINさんのサイトにお世話になります。 50円から支援できます。

② こちらのFacebook記事に「コメント」をひとこと書く 

③ 一言とともに、その記事を「シェア」する

④ シサムコーヒーを飲む ➡ 100g売れるたびに、20円を寄付に回します!

         https://bit.ly/3wTmUNb

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

②について➡ Facebook記事の下に直接、

短くてもいいので「コメント」を書き込んでください!

がんばってください^^。だけでも嬉しく思います。

③について ➡ これも短くてもいいので、「一言」とともに「シェア」ください!

.

★「コメント」や「シェア」は、SNSのアルゴリズムの兼ね合いで

ネット上で注目されるために、大きなサポートになります!

.

どうぞ、よろしくお願いいたします。

.

 

^^^^^^^^^^^^^^

★プロジェクト「世界のみんながしあわせになるコーヒー」紹介ページ&寄付できるサイト

シサムコーヒーの通販サイト

★プレスリリース https://bit.ly/2UKYVCi

 

ご取材お待ちしております。info@sisam.jp

^^^^^^^^^^^^^^

まず3か月、今年の収穫の加工に間に合うよう、スタート致します!
どうぞ、みなさまのあたたかいサポートをぜひともお願いいたします!

 

シサム工房
コーヒークラファンチーム
人見とも子

.

*<CGN=コーディリエラ・グリーン・ネットワークについて>

CGNは2005年から、フィリピン・ルソン島北部山岳地方で、森林破壊を防ぐためのアグロフォレストリー(森林農法)事業を継続しています。先住民族のコミュニティに、コーヒーの苗木と、一緒に植えるシェイドツリーの苗木を配布し、植え方、育て方、収穫の仕方を指導してきました。今までに植えたコーヒーノキは16万本(シェイドツリーを足すと100万本!)にもなります。収穫し生豆の状態に加工したコーヒーを、2013年から、シサム工房に輸出してくれています。

◆メディア掲載 シサムのエシカルメンズが 紹介されました!◆

シサムではフェアトレードのお洋服を「男性にも大いに楽しんでいただけるよう」
エシカルメンズシリーズを開発しています。
.
その中の人気商品、エシカルメンズジャケットが
.

どんどん男性にも、生活にフェアトレードを取り入れていただけることを願っています

以下サイトより。
ーーーーーーーーーーー
インドの工場で作られたメンズジャケット
キレイ目なファッションにもぴったり
13,200円(税込)
.
「シサム工房」は、フェアトレード商品を多数取り扱うエシカルなブランド。
.
ファッショングッズやインテリアアイテム、フードなど幅広い商品を取り扱っています。
今回ご紹介する『CH EMウスデニムテーラーカラーJK』は、インドの工場で作られたメンズジャケット。
オンはもちろん、オフスタイルにまで使えるシンプルで上品なジャケットは、さわやかなコーディネートをしたい方にもおすすめです。
.
商品の詳細ページ >https://sisam.shop-pro.jp/?pid=155040289
.

◆サステナブルなお店に出会える地図アプリ mamoru シサム掲載◆

フェアトレード、地産地消、オーガニック、など
.
網羅的にサステイナブルな拠点を検索できる地図アプリmamoru
.
にてシサム工房のお店もフィーチャーいただいています。
.
ぜひ、スマホにいれて、お休みの日のサステナブルぷらぷら歩きのお供にどうぞ。
.
アプリ運営会社代表のフィリップさんから、ぜひアプリを拡散して応援くださいとお願いされています。
.
ーーーーーーーーーーーーーーーー
.
有機野菜やフェアトレード、エシカル商品などを取り扱う500以上のお店などを簡単に検索できます。
.
おうち時間が増える中、ご自宅近くで環境に優しい店舗やサービスを見つけてください。
.
詳しい記事はこちら > https://bit.ly/32nKNQ2
mamoru アプリのインストールはこちら > https://www.mamoru.earth/?lang=ja
.

◆エシカルサミット&ウィーク 無料オンライン講座を公開◆

エシカルをテーマに、たくさんの識者が集まって、無料のオンライン講座が丸まる6日間連続で開催されました。

シサム工房からは、副代表・人見とも子が、4日目の「ファッション×エシカル」講座に参加しました。

ネパールとLIVEでつながって、フェアトレードの工房ツアーも実現し、

プロのモデルたちによるフェアトレードファッションショーにも、衣装提供させていただき

たいへん盛大に充実した一日となりました。

無料で、アーカイブをご覧いただけますので、どうぞご覧ください。

 

●Ethicalingエシカル&フェアトレード 公開講座(人見登壇)は ➡こちら

●ファッションショー シサム工房(6分)は ➡こちら

●JEIエシカル・サミット&ウィークの6日間の全プログラムは ➡こちら (全講座のリンクが揃っています)

シサム工房

◆メディア掲載 タイガー魔法瓶さんに シサム工房をご紹介いただきました!◆

タイガー魔法瓶さんのタイガーボトルサイトの公式アカウントにて、シサム工房をご紹介いただきました
.
 タイガー魔法瓶さんでは、「OUR MISSION -4つの約束-」として、
 
-紛争鉱物を使わない
-フッ素コート不使用
-自社工場生産
-マイボトルでプラスチック削減
 
というサステイナブルな理念を打ち出しています。
 
サイトを見ていたら、サステイナブルなパッケージについてのコラムなどもあり、
シサムともかなり共感できるものを感じました。
 
 
このような形でつながれるのはとても嬉しいです。
 
 
シサム工房

◆メディア掲載 京都生協様「むすび。」2021年春号 シサム 裏寺通り店◆

京都府内をくまなく走り、京都を愛する京都生協さんだからこそできるフリーペーパー「むすび。」
.
「 サステナブルな暮らし特集 」でご取材いただきました。
.
.
紹介いただいたのは、京都の街中にある
.
シサムコウボウ 裏寺通り店。
.
.
フェアトレードやお店のこだわりなど、丁寧に紹介いただいています。
.
写真もとてもきれい。
.

◆メディア掲載 SDGsジャーナル Youtubeライブ出演 フェアトレードとファッション◆

登録者数 1.5万人を超える SDGジャーナルさんの
Youtubeライブに、シサム工房 副代表 人見とも子が出演させて頂きました
.
ファストファッションの抱える矛盾と、児童労働の関係。
そしてその代替案としてのフェアトレードを分かりやすく解説しています。
.
ライブ時のチャットへのご質問にもお答えしながら、じっくり
フェアトレードとSDGsとの関係などもお伝えしています。
.
フェアトレード入門として、最適です。ぜひご視聴ください。
.
Youtubeリンクはこちら
.
.

◆メディア掲載 フェアトレードコインの取組みをご取材いただきました◆

シサムの6店舗で導入している「フェアトレードコイン」が大きく一面で取り上げられました。
.
以下、抜粋
.
「様々な電子決済が存在する中、
フェアトレードをテーマに絞った電子マネー
「フェアトレードコイン」が昨年7月に始まった。
.
ポイントやキャッシュバックが一切ない一方、
商品の購入やチップ、メッセージで
店舗や生産者を応援できるのが最大の特徴だ。
.
加盟店は30店舗で規模の拡大はこれからだが、
エシカル(倫理的な)消費が伸びる今、
新しい時代に応じた事業として注目される。」
.
繊研新聞様 日頃からのフェアトレードの応援
本当にありがとうございます。

◆メディア掲載 JIJI.comにご取材いただきました。◆ 「森林農法のコーヒーで守るフィリピンの山の暮らし」

フィリピン在住のライターさんのち密な筆致で、
シサムのフェアトレードコーヒー・SISAM COFFEEの里の様子が余すところなく、文字にされています。
.
「私たちの強みは、15年にわたる農家さんたちとの歩みです。
苗木を育てるところから、収穫や収穫後の精製まで、農家さんと一緒に試行錯誤しながら関係を築いてきました。
森林農法のコーヒーは、ビジネスツールではなく、暮らしと森を守ろうと現場で悩んだ末にたどり着いたもの。
農家さんの顔が見えるコーヒーなのだということが消費者に伝わればと思っています」
.
と、現地で農家を支えるNGO・CGNの反町さん。
.
コロナ禍でも、山岳民族の農家とともに、生活向上と自然との共生のポジティブなサイクルを回し続けるために奮闘している様子がよくわかります。
記事の3ページ目で、
コーヒーが日本の食卓に届くまでのシサムの果たす役割について、シサムのコーヒー奉行イケザワに
聞き取っていただきました。
.
ぜひ、ご一読ください。
.
.
時事通信社様
ライターの福田美智子様 ありがとうございました。

再生してきた森の中で、他の木々に交じって生えているコーヒーの木 (どれがコーヒーか分かりますか?)

いつもは、ヤカンで麦茶のように煮出して飲んでいるコーヒー農家さんに、日本の淹れ方でドリップし、テイスティングしていただいている様子
消費者の言う「おいしい」を知ってもらうのに、地道で大切な活動です。

◆メディア掲載 繊研新聞様にシサムのエコアクションを取り上げていただきました◆

オンラインストアの「配送袋」にも
私たちの想いを込めることはできないだろうか。
と、新しいエコアクションを始動します。
.
京都で活躍されている作業所のかしの木学園さんと、
おもしろ印刷の修美社さんの、ご協力なくしてできなかった
アクション。
.
ワンプとは、「包む」という英語のラップ(Wrap)が
いつかしら変化した言葉。
.
捨てられていた紙に、再度命を吹き込んで、
フェアトレードのお品を「包んで」お届けします。
.
ひと月に作れる数が限られておりますが、
ぜひ、2月15日からの発送に使われる
「包む」の変化をお楽しみになさってください。
.
アパレルの業界日刊紙 繊研新聞様にご取材いただきました。
繊研新聞様 ありがとうございました。
.

◆メディア掲載 繊研新聞様にアップサイクルとエシカルメンズのプロジェクトをご紹介いただきました◆

アパレルの業界日刊紙 繊研新聞様にご取材いただきました。
コロナでフェアトレード商品を長期在庫にしてはいけない!と
始めた、京都の草木染の工房とコラボした企画・アップサイクルプロジェクトと、
未来を予測してエシカルな男性衣料を開発するプロジェクト「エシカルメンズ」が、
詳しく掲載されました。
繊研新聞
繊研新聞様 ありがとうございました。
皆さまも2つのプロジェクトの成功を、ぜひ応援してください。

◆メディア掲載◆ エシカルポータルサイト Ethicaling でシサム工房を紹介いただきました

Ethicaling とは、、、、
エシカル消費を、もっとわかりやすく、もっとみんなに伝えたい!
という思いから生まれたポータルサイト。
.
エシカルなブランドを、一堂に紹介しています。
.
シサム工房も、「フェアトレード名古屋ネットワークさん」のお計らいで、インタビュー記事を出していただきました!
zoomを使って、じっくりじっくり、想いを引き出していただき、とても素敵な記事にしていただきました。
.
リンクは写真から。
.
ぜひ、ご一読ください。

◆メディア掲載 ココウェルさんの季刊誌にて取材いただきました◆

フィリピンから貧困をなくしたい。とココナツを通して、社会の変革を目指しておられる大阪に本社を置くココウェルさん。

ヘルシーなココナツレシピや社会課題に向き合った記事などが満載の季刊誌「ココナティスト」の記事にと、

シサム工房副代表 人見とも子をインタビューしてくださいました。

記事の全文はこちら

 

インタビューを通して、執筆を担当された相田さんとも意気投合。

実は、きっかけは、コロナ禍の中、全国のフェアトレードショップと一緒に奮闘したクラウドファンディング、「フェアトレード未来チケット」で

ご一緒したことがご縁でした。

フェアトレードに取り組む関西ご近所さん同士、これからも一緒に頑張っていきたいと思います。

 

ココウェル相田さんありがとうございました!

◆京都生活協同組合様 機関紙「コーポロ」に掲載されました◆

京都生活協同組合機関紙「コーポロ」に、京都生活協同組合理事長 畑 忠男様とシサム工房代表 水野泰平との対談を載せていただきました。

全文は、写真から大きくご覧いただけます。

.

 

◆SAVVY 1月号に掲載されました◆

シサム工房のフェアトレードニットルームシューズをSAVVY 1月号で取り上げていただきました。
 
今年は、お家時間も増えて、ルームシューズがとても人気です。
 
ぜひ、チェックしてみてくださいね。
 

◆メディア掲載 Webメディアにてシサム工房の紹介が続いています◆ 

① WebメディアPETALでスローファッションの代表的ブランドとしてシサム工房を紹介

サステナブルで新しいファッションの楽しみ方、「ファッションレンタル」「ドレスレンタル」を手掛けるPETALさんが主催するWebメディアで、「スローファッション」をテーマに特集を組まれ、シサム工房をご紹介いただきました。

「スローファッションとは。」からはじまる特集で、
「スローファッションを代表するレディースブランド6選」として、TOPでご紹介くださいました。

ぜひ、ファッションの持つ新しい可能性と出会いに、サイトを訪問ください。

https://www.petal-woman.jp/slow-fashion

PETAL様 掲載ありがとうございました!

 

② サステナブルアクションを支えるポータルサイトZenbirdで、直営8店舗を紹介

英語で日本のサステナビリティを体験できるビジネス(宿泊、飲食、ショップ、体験、ブランド)を紹介するポータルサイトZenbird.lifeにシサム工房直営店、8店舗を登録いただきました。

世界中のサステナブルを志向する方々に、シサムが見つけてもらえますように。

https://zenbird.life/lifestyle/sisam-kobo-kyoto-uraderadori-store/ 

Zenbird様 掲載ありがとうございました!

シサム工房

 

 

 

◆【メディア】FM COCOLOでSDGsの番組にて紹介いただきました◆

9月21日22日に関西でおなじみのFM COCOLOさんで、SDGsを特集した番組があり
そこで、シサムを丁寧に紹介いただきました。

https://cocolo.jp/17goals/

SDGsの一つ目のゴール「貧困をなくす」のトークで、フェアトレードショップを展開している
シサム工房を紹介したい!と仰ってくださり実現しました。

プレゼント協力で、フェアトレードのコーヒー 「SISAM COFFEE」を
提供させていただきました。

さっそく、お店にご来店されたお客様からラジオ聴いて来ました!など、反響が伝わってきています。

FM COCOLO様 ありがとうございました。

シサム工房

◆「日本からはじまる、SDGs」がテーマのFRaU8月号にシサム工房が掲載されました◆

一冊丸ごと「SDGs」特集の第4弾となるFRaU最新号(7/29発売)では

「日本からはじまる、SDGs」をテーマに、

いま置かれている環境で、何をすべきか模索しながら行動している人たち、

その取り組みがクローズアップされました。

その86ページに、シサム工房の京都本店が紹介されました。

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/74458

ぜひ、書店などでお求めください。SDGsにおしゃれに出会えますよ。

 

FRaUさんありがとうございました!

シサム工房

◆9月1日付 「きょうと市民しんぶん」に掲載いただきました◆

全国57店のフェアトレードショップと取り組んだ、クラウドファンディングについて、
京都市が発行する「きょうと市民しんぶん」にてご紹介いただきました。

シサム工房が、本社を置く京都市で、こうして公的な紙面に載せていただけることを改めて感謝しております。

今回のフェアトレードショップの取り組みを、イラスト漫画でまとめてくださり
京都市内全域の各戸に配布されます。

フェアトレードのお買い物で、途上国の生産者さんたちを応援できることを、たくさんの方に知っていただければと思います。

京都市さん、心よりありがとうございました。

シサム工房

人見とも子

◆メディア掲載中日新聞様・「フェアトレード未来チケット」8月16日本日最終日!◆

みなさん、こんにちわ!

コロナでもフェアトレードが元気に息づく社会を守ろう!と全国57店舗のフェアトレードショップと一緒に取り組んだフェアトレード未来チケットプロジェクトも、とうとう本日で最終日です。

中日新聞 8月6日朝刊にフェアトレード未来チケットを載せていただきました!

web版はこちらです↓

https://www.chunichi.co.jp/article/102208

中日新聞様、ありがとうございました!

 

クラウドファンディング 「フェアトレード未来チケットプロジェクト」はこちらです!

シサム工房
人見とも子

◆メディア掲載 podcast IDEAS FOR GOODインタビュー公開◆

【IDEAS FOR GOOD】社会を“もっと”よくするPodcast
をご存知ですか?
.
社会をもっとよくする世界のアイデアマガジンIDEAS FOR GOODは『社会を“もっと”よくするPodcast』。
.
ネット上で音声や動画を公開する方法の1つで、
オーディオやビデオでのブログとして人気です。
.
ゲストとの会話を通して、ソーシャルグッドを届けておられ、今回、シサム工房をインタビューくださいました!
30分ほどのインタビュー音声です。
.
.
フェアトレードのこと、
人見のフェアトレードとの出会いのこと、
シサム工房の誕生秘話、
.
そして、
.
今、全国のフェアトレードショップと頑張っている
クラウドファンディングのこともお話しました。
.
ご視聴は、写真か、下のリンクから。
.
.
ぜひ、お聴きください!
.
.
シサム工房
ヒトミトモコ

◆メディア掲載 THE KYOTO◆

京都が誇る日刊紙、「京都新聞さん」が
web上で情報発信する新しいサイト「THE KYOTO」。
.
とっても、とっても、おしゃれなサイトができています。
.
連載コラム「サスティナブルに、暮らす。」にて
シサム工房の取り組みをご紹介くださいました。
.
.
改.めて、プロのライターさんのフィルターを
通して、シサム工房を読み解いてくれた文章。
.
.
詳しくシサム工房のことをお話しているうちに、
「あ~! 伝えたいこといっぱいある!
2回連載にしよう!」
と言ってくださり、じっくり取材くださいました。
.
シサム工房の成り立ちと、
フェアトレードショップ応援のクラウドファンディングのことも紹介くださいました。
.
どうぞ、2編とも、美しい写真と共に、じっくりご一読ください。
.
シサム工房
ヒトミトモコ

◆フェアトレード未来チケット新聞掲載◆

アパレルの業界専門日刊紙 繊研新聞に記事を載せていただきました。

日本で初めての、全国のフェアトレードショップが集まって立ち上げたクラウドファンディング
「フェアトレード未来チケット」

みなさんのあたたかいご支援が広がっていまs。

https://camp-fire.jp/projects/view/285346

ぜひ、引き続き、みなさんの応援よろしくお願いいたします!

電子版にも掲載いただきました
https://senken.co.jp/posts/mirai-ticket-200703

いつもフェアトレードに温かい目線を送ってくださっている繊研新聞様 ありがとうございます。

◆京都つながろうプロジェクトに掲載いただきました◆

新型コロナウイルス感染症の影響により、京都の各企業・お店様とも、業種を問合わず「営業自粛」や「休業」を余儀なくされている状況。
.
そんな中で、少しでも前を向き、未来に向けて頑張る「企業様・お店様」を応援したい。
.
と、京都の地域密着型ブログサービス「京つう」さんがwebサイトで、
.
シサム工房の未来チケットの情報を発信くださいました。

https://tsunagaro.kyo2.jp/e552486.html

.

京つうさんありがとうございました!

 

CATEGORY

YEAR