INFORMATION
INFORMATION
お知らせ & イベント情報

◆無料オンライン・フェアトレード交流会8月1日開催◆

 

全国の方向けのオンライン・フェアトレードイベントを開催します。
「思いやりに満ちた未来のために、私たちが今すぐできることは? フェアトレード交流会 vol.10」
に、シサム工房副代表 人見とも子が登壇します。
コロナと向き合うフェアトレード生産者や、全国のフェアトレードショップの取組みを
分かりやすくお伝え出来たらと思っています。

以下、主催の「Fair Trade shop List」さんのイベント紹介文を転載します

ぜひ、多数のご参加お待ちしております!

シサム工房
人見とも子

🌍 今回のテーマ&内容 🌍

世界のリアルがよくわからない・・・
モノを通して今までつながってきた各国のフェアトレード生産者さん、いまどうしてる?私たちの暮らし、これからはどうなっていくの?

現地の状況をウォッチしている3人から“今”を、フェアトレード交流会で、リアルに聞き出します。

みなさん、現地とどんなやりとりしてるの?
今後の見通しは?

リアルなエピソードいっぱい。生産者たちの知恵や工夫から、お互いこれからを生きるヒントも見つかるかもしれません。

さらに!!☝️

今回は「フェアトレード未来チケット」の応援企画として行います。

新型コロナ後に、これまでの社会に戻るのではなくて、「新たなフェアトレードな未来を築こう!」と、現時点で全国48店舗のフェアトレードショップが手を取り合い挑戦しているクラウドファンディングプロジェクト。この活動が目指すものについても、語って頂く予定です。🌍❤️

※「フェアトレード未来チケット」クラウドファンディングhttps://camp-fire.jp/projects/285346/

🎧 ご試聴だけでOKですので、ご興味あれば気軽にご参加ください!

< スピーカーの紹介! >

■ 有限会社シサム工房 副代表 人見友子さん
YouTube動画でもおなじみ「トモさん」! コロナ禍真っただ中で、「私たちは、お買い物でサポートできる!」と信じ、パートナーを励ましています。
実際、生産者たちのコロナによるダメージは?しばらくたつけど、今の現地の様子は?
チャーミングな関西弁にもご注目を!

■ 株式会社 ココウェル 代表 水井裕さん
フィリピンでゴミ山をあさる子どもたちに出会ったことから活動を始めた水井さんも最近パパに! 毎日の生活に取り入れやすく体にいいココウェルの製品。先駆者であり世界一ココナッツを愛すココ王子のココ講座も聞けるかな?生活に本当に必要なものは何か考えたい方にもオススメ!

■ 認定NPO法人 アクセス 事務局長 野田沙良さん
フィリピンとのフェアトレードの他に教育支援も。現地はすごく大変なんだけれど、だからこそいつもよりコミュニケーションが増している、つながりが深まっていると感じることが多いそう。現地スタッフが「あの喜び方、サヨにも見せたかったよ」と伝えてきた場面とは?

———-
<開催概要>

🔸日時:‪8月1日(土)‬ ‪19時〜21時

🔸オンライン開催:zoom(無料オンラインミーティングアプリ)

🔸参加費:無料(フェアトレードに関心をお持ちの方であればどなたでもご参加できます!)

⭐️お申し込みフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeBGoKWuHa63P1cjeYSS6E-WVYVVFSFTHvmR1GO64dcu-k04g/viewform

※参加される方は、フォームへの登録をお願いいたします。zoomのID/URLは参加お申し込された方にメールでお知らせします

🔸フェアトレード交流会って?
楽しくお買い物することで途上国に暮らす人たちの自立支援につながる仕組みが「フェアトレード」。いままでの交流会では、フェアトレードに興味のある人で集まって、その魅力を語り合ってきました。
コロナ感染拡大の影響で、生産者さんの多くが、生産ストップなどで厳しい状況になっています。
そんな中での、第10回交流会。未来を引き寄せるものにしたいですね!

🔸主催:FTSLについて
全国のフェアトレードショップを応援する私たち「Fair Trade shop List」は、全国のフェアトレードショップをリストにしてご紹介する活動を軸に、毎年2回「フェトレード交流会」を開催し、フェアトレードに関心のある方と、実際に活動をしている方々をつなぐ活動を行っています。
HP: https://fairtradeshop.tumblr.com/

FTSL事務局より、8/1の「フェアトレード交流会」の詳細が決まりましたので、お知らせします。
**こちらは無料オンラインイベントです。参加頂く方は基本的に【試聴のみ】となりますので、どうぞお気軽にご参加下さい!
<< 今回のスピーカーを詳しくご紹介! >>
● 有限会社シサム工房 副代表
 人見とも子 氏
タイを主なフィールドとして国際協力を学び、1999年にシサム工房を代表の水野氏と共に創業。
ファッション衣料や雑貨などをメインで開発しているシサム工房の生産部門を統括し、コロナ以前はアジア各国へ出張を重ね、生産者さんたちと密なコミュニケーションをとってきました。
コロナ後もオンラインでアジアの生産者さんたちの状況を把握し、応援し続けています。
コロナ禍において「フェアトレードが危ない!」と感じ、「フェアトレード未来チケット」というクラウドファンディングプロジェクトを立ち上げ、全国のフェアトレードショップ48事業者と共に挑戦中!
現地の様子など、人見さんの語り口で発信しているシサム工房のfacebookも必見です。
シサム工房HP:https://sisam.jp/

シサム工房Facebook:

https://www.facebook.com/sisam.jp/
フェアトレード未来チケットHP:https://camp-fire.jp/projects/view/285346
● 株式会社ココウェル 代表取締役
 水井裕 氏
学生時代に途上国の環境問題を学ぶと共に、フィリピン留学中に深刻な貧困問題に大きな衝撃を受け、それをきっかけに、2004年にココナッツ専門の事業を企業。
フィリピンのココナッツ産業とその農家さんを応援するため、製品生産まで全て現地で実施。
また、ココナティストの肩書きも持つほど自身が一番のココナッツファン。
創業当時は全く注目されていなかったココナッツオイルやココナッツシュガーなどの魅力を日本で広めてきました。
ココウェルさんのホームページには、そんなココナッツへの愛!そしてココウェルの活動についても丁寧に紹介されています。
また、「フェアトレード未来チケット」のプロジェクトに大阪・堀江の直営店「ココウェルカフェ」も参加中。こちらのカフェの店長さんへのインタビュー記事もご紹介しています。
「フェアトレード未来チケット」インタビュー記事:https://www.facebook.com/fairtradeshoplist/posts/3283665131719113
● 認定NPO法人アクセス 理事・事務局長
 野田沙良 氏
17歳で国際協力を志し、フィリピン滞在経験も経て、京都のNPO法人アクセスの事務局長に。
アクセスは貧困問題が深刻なフィリピンで、子どもに教育、女性に仕事のチャンスを提供する活動を行っています。
日本人向けにも現地のリアルに触れられる「スタディーツアー」の企画を実施。
フェアトレード部門もあり、ココナッツ素材のカトラリーやグリーティングカードをフィリピンで生産し、販売。
野田さんは、アクセスの事務局長としてNPO活動を続けると共に、自身が精神疾患の一つである双極性障害と付き合いながら活動を続けていることや、その経験についても発信。
フィリピンをはじめとした途上国の貧困問題解決について、様々な角度から考えるきっかけをくれる、アクセスさんのコラムにも注目!
「フェアトレード未来チケット」プロジェクトにも参加中です。
認定NPO法人アクセスHP : https://access-jp.org
HP内コラムページ:https://access-jp.org/archives/column
「フェアトレード未来チケット」特設インスタインタビュー記事:https://www.instagram.com/p/CCWL37_nTrz/?utm_source=ig_web_copy_link
● Fair Trade Shop List(FTSL)創業メンバー
 越久 陽子(司会進行)
インドをフィールドとして大学院で国際協力を学び、シサム工房など、エシカルやフェアトレードを理念とする企業3社で広報・営業・販売の経験を積む。
現在は育児に専念しつつフェアトレードをライフワークに。
FTSLメンバーと共に、年に2回フェアトレードを学びたい人や関わる人を集めるリアルな交流会を企画開催。
フェアトレードショップリストHP:https://fairtradeshop.tumblr.com/

Facebook:

https://www.facebook.com/fairtradeshoplist/
<<18:45〜フェアトレード前説をゆる〜くやります!>>
交流会スタートは19:00ですが、zoom入室は18:45から可能です。
スタートまでの間・・ゆる〜く心地良い前説トークを楽しめます♫
トークを繰り広げるのはこちらのお二人。
★ラジオ・パーソナリティとしても活躍中で、大阪でフェアトレードショップ「Pamojah(パモジャ)」を営む大塚さん。
★石川県のお店「のっぽくん」でフェアトレード商品を販売し、フェアトレードに関する数々の活動も主導されている小浦さん。
交流会が始まる前の18:45〜19:00まで、フェアトレード生産者さんに思いを馳せるウォーミングアップをして下さいます。
宜しければ、ぜひお早めにzoomに入室してみて下さいね。
***
オンラインなので全国・全世界どなたでも参加できます。
試聴だけでOK!ぜひ皆さん、お気軽にご参加ください。

◆フェアトレード未来チケット新聞掲載◆

アパレルの業界専門日刊紙 繊研新聞に記事を載せていただきました。

日本で初めての、全国のフェアトレードショップが集まって立ち上げたクラウドファンディング
「フェアトレード未来チケット」

みなさんのあたたかいご支援が広がっていまs。

https://camp-fire.jp/projects/view/285346

ぜひ、引き続き、みなさんの応援よろしくお願いいたします!

電子版にも掲載いただきました
https://senken.co.jp/posts/mirai-ticket-200703

いつもフェアトレードに温かい目線を送ってくださっている繊研新聞様 ありがとうございます。

◆シサム未来チケット お礼とご報告◆

シサム未来チケットへのご協力本当にありがとうございました!!
.
シサム未来チケット、多くの方の本当に本当に温かい応援をいただき、無事終了いたしました。
.
==== === ======
.
延べ 324 名の方に参加いただき、476万1千円の応援をいただきました。
.
==== === ======
.
本当にありがとうございました!
.
4月・5月と全店休業という大ピンチになり、
.
溺れながら立ち上げたこのプロジェクトでした。
.
お店も、ようやく再開ができ、
.
そろりそろりの徐行運転を始めたところです。
.
==== === ======
.
早速、お店でうれしい再会をさせていただいたり♪
.
初めてのお店でのお買物をサポートさせていただいたり♪
.
胸があたたかくなる交流の輪が、じわじわ広がっています
.
==== === ======
.
本当にありがとうございました。
.
フェアトレードの未来を創る燃料と必ずさせていただきます。
.
.
.
まだまだまだまだコロナのダメージが大きすぎて匍匐前進ですが、
.
どうぞ、引き続き末永くご愛顧賜れますようお願い申し上げます。
.
アジアの生産者パートナーたちと、じりっじりっと前進していきます。
.
==== === ======
.
さて、、、、、
.
この心温まるプロジェクトの経験を
.
シサム工房一社で留めず、
.
全国のフェアトレードショップを応援することに
.
お役立てできないか。。。。
.
と、ただいま目下、新しいプロジェクトに向けて
.
水面下で格闘中です。
.
また、改めてみなさんにシェアさせていただければと思っております。
.
それまで、どうぞみなさま健やかにお過ごしください。
.
シサム工房
.
ヒトミトモコ

◆「シサム未来チケット」の5月末までの延長について ◆ 

支えてくださっている全ての皆様へ

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、皆さま様々に厳しく影響を受けておられると思います。

フェアトレード事業を行うシサム工房でも、その影響は甚大で、
直営店の休業、展示会や講演会の中止や延期など、事業の継続が危ぶまれる状況が続いています。

そんな中、4月22日にローンチした「シサム未来チケット」が、皆さまからの温かいバックアップを得て、
とても心強い反応をいただいています。

~「シサム未来チケット」とは~「シサム未来チケットを、今、購入することで、 今は「買ったつもり」「着たつもり」で、 みんなでシサム工房と、シサムにつながるアジアの生産者さんを応援しよう!」 というプロジェクトです。

現在、のべ250名の方にご支援いただいており、心温まるメッセージが添えられていたりすると胸がぶわっと熱くなります。
本当にありがとうございます。

さて、この「シサム未来チケット」、当初、5月17日(日曜)までのプロジェクト期間でした。

しかし、まず、緊急事態宣言が5月のGW明けに解除にならず延長となり、 休業期間もそれに伴って延長されました。

その後、京都本店と岡本店、そして本日枚方T-SITE店が再開いたしましたが、
残りの店舗は、日々感染拡大状況と社会情勢をにらめっこしながら、安全かつ会社の存続とのバランスを取るため ベストな再開のタイミングをうかがっている状況です。

シサム工房は、京都、大阪、神戸、東京に店舗を構えており、どこも、人口の多い地域です。
大阪が大阪モデルをパスしたという、再開に向けての明るい兆しも見えてきましたが、
何といっても一番の大都市、東京にあるコピス吉祥寺店は一番時間がかかるかもしれません。

また再開しても、新型コロナの脅威が収束したわけではなく、遠くから店舗にお越しいただくことを促すこともできませんし、販売が本調子に戻ることはまだしばらく難しいと考えています。

そんな中、生産者の状況は、依然厳しい状況です。

唯一、刺繍商品でお馴染みいただいている、 インドのパートナーNGO「カラティマク」が、超縮小体制とはいえ、生産を細々と再開している以外、 各地では、ロックダウンの延長に次ぐ延長で、貧困の絶対化、深刻化がじりじりと現実のものになってきています。

昨夜も、ネパールのパートナーNGO代表スニルさんから、またロックダウンの規制基準が厳格化されたとの速報が入りました。

布の分配など、生産者たちが自宅で少しでも仕事ができるよう、根回しをいかにできるか、大変悩まれています。こうした状況を、長期的な視点で見たときに、シサムでの資金的体力の増強が絶対的に必要であること、 それなくして、生産者の明日を支えられないと考えました。

まもなく、秋冬物の本来の出荷時期がやってきます。つまり、大きな金額の支払いが控えています。

これが、各生産者の命綱になります。

出荷自体も空港再開の見通しが立っていないので非常に怪しく 、困窮した生産者パートナーからは、さらなる資金提供の依頼もやってきています。

シサムの店舗によっては一か月以上営業をしてこなかった中、なんとか、支払い時期を大幅に前倒ししていくつかに送金を実行しましたが、これ以上依頼が来たら どうしよう、というのが正直なところです。

また、いつの日か、現地の生産が再開しても、パンデミックの再来を防ぐために、フィジカルディスタンシングなど、新しい事柄に対応しながら、生産者たちは 生産を始める必要があります。

コストも時間もかかる作業です。 フルスイングですぐに生産再開とはいかないでしょう。

社会が完全に止まった後ですので、材料調達など、もろもろの関連のことが思うように進まないことも容易に予想が立ちます。なんとか、フェアトレードがここでつぶれないように、できることをなんでもやりたいと思っています。

有難いことにご支持をいただいている「シサム未来チケット」を、延長してみることもそのできることの一つになると考えました。今回は、単純に5月31日までの延長ですが、第2フェーズのような形で、一般のクラウドファンディングにチャレンジしてみる、 商品券だけでなく、モノ購入コースをやってみる、コーヒー定期販売を強力プッシュしてみるなど、 アイデアも集まってきています。

その立ち上げも、おいそれとできるほど簡単ではなく、調べたり準備に相当の時間がかかりますが、 フェアトレードな未来を見るために、なんでもやってみる意思であきらめないで挑戦してみたいと思います。

5月の末まで、最後のひと山。

ぜひ、「シサム未来チケット」をまだ知らないお友だちやご家族、周囲の方にシェアして、
最後にもうひと山、盛り上げられるようお力を貸してくださいませんか。

引き続き、皆さまのご理解と協力を強く強くお願いいたします!

最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
.
.

シサム工房
代表 水野泰平
副代表 人見とも子

 

◆「シサム未来チケット」◆は、こちらから購入いただけます。

.

◆ブランド動画発表!1999 sisam FAIR TRADE +design ◆

シサム工房のブランドを紹介する動画を作成しました!

フェアトレードとは?

どんな人がつくっているの?

どこでつくられてるの?

どんな風につくっているの?

シサムの商品が皆さまのお手に届くまでの様子を、

軽快な音楽にのせて楽しい動画にしました。

 

シサムに届いた商品は、確かに、人の笑顔に包まれて作られたこと。

コロナ禍で様々に厳しい影響を受けておられる皆さまに、

今こそ、フェアトレードのお買いものが

たくさんの笑顔がつながることを、お伝えしたいと思います。

今後も、たくさんの「フェアトレードで人と人をつなぐ」コンテンツをご用意して、

Youtubeチャンネルでご紹介します。

どうぞ、お楽しみになさってください!

◆ シサム未来チケット販売開始しました! ◆ コロナで未来を絶やさない! フェアトレードな未来を応援してください!

コロナで未来を絶やさない! フェアトレードな未来を応援してください!

 

フェアトレードの現場がピンチです。

アジア各国、海の向こうの作り手たちへ、明日への支払いができるよう、次の注文が出せるよう、未来のお買いものができるチケットを販売します!

~「シサム未来チケット」とは~

「シサム未来チケットを、今、購入することで、今は「買ったつもり」「着たつもり」で、みんなでシサム工房と、シサムにつながるアジアの生産者さんを応援しよう!」というプロジェクトです。

「シサム未来チケット」は、こちらからお求めいただけます。

---------

ただ今(4月22日時点)、シサム工房の直営店、全8店舗が休業しています。

そして、現在、ほぼすべてのパートナーの生産が停止しています。

シサム工房の生産者は、途上国の都市や農村に住む経済的に貧しい人たちです。

政府のサポートがほぼ期待できない状況で、生産活動が全く止まった中、今日の収入を断たれた各国の作り手から悲痛な声が日々届いています。*

queuing
「 、、、なにができるだろう?」

シサム工房も、売上が激減する中、スタッフの生活を守ることで精いっぱいの状態です。

日々の支払いや家賃交渉、次の仕入れ資金など、問題は山積で、公的な補償などを最大限調べて、活用の可能性を手探りで模索しているただ中におります。

そんな中、スタッフの発案で「やってみよう!」と取り組んだのが「シサム未来チケット」です。

「シサム未来チケット」は、休業しているシサム工房のお店が再開し、皆さまが安心して、心からお買いものを楽しめるようになってから、シサム全直営店で商品券として使いいただけるチケットです。

「シサム未来チケット」は、購入されたご本人様以外の方でも使えます。

例えば、お友だちへ半分をプレゼントしてお使いいただくのもおすすめです。

「シサムって知ってる?」「フェアトレードのもの買ってみない?」と、フェアトレードの輪を広げてみませんか?

「シサム未来チケット」が、生産者パートナーの明日を支え、フェアトレードで作る笑顔の輪をぐんぐんと広げ、

そして、フェアトレードな未来を創る、燃料となることを願っています。

ぜひ、「シサム未来チケット」を未来の楽しみとしてご購入いただき、休業が明けたとき、シサムのお店にお越しいただけませんか?

安心して、フェアトレードのお買いものを心から楽しんでいただける日を、スタッフ全員で心待ちにしております!

「シサム未来チケット」は、こちらからお求めいただけます。

シサム工房
水野泰平・人見とも子

 

*生産者の状況について詳しくは、>>シサム工房全取引先のコロナ禍の近況<<にまとめてご報告しております。ぜひご覧ください。

*昨年のシサム創業20周年のために、生産者パートナーが送ってくれた写真をご覧ください。
みなさんとつながる、フェアトレード生産者の仲間たちです。

 

What you buy is what you vote.

「シサム未来チケット」は、こちらからお求めいただけます。

CATEGORY

YEAR