こんにちは。

神戸岡本店のムラカミです。

少しずつ春が近づいてまいりました。
神戸岡本店では、
春夏コーデに彩りを加えてくれる
カンボジアハンドメイドの
ギャラリーを開催いたします。

カンボジアの各地で
カンボジア人と日本人が
願いを込めて作った、
10の団体の雑貨や食品が並び、
見るだけでも心弾むラインナップです。

団体ごとに込められた思いや
どのような支援に通じているのか
背景にも注目してお楽しみください。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

SISAM gallery @ KOBE OKAMOTO

『カンボジアハンドメイド展 IN 神戸』

3/19(水)から3/31(月)

11:00-19:30
※最終日は17:30までとなります。

在廊予定日(変更になる場合がございます。):
19日(水)12-17時頃
20日(木)12-18時頃
30日(日)12-18時頃
31日(月)16時頃から

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

参加団体をご紹介します!

1. キャンディーアンコール

金太郎飴の技術を現地に伝授し、
現地の方々が心を込めて
手づくりしたキャンディです。
願いが叶うカンボジアのお寺で
祈祷された飴で、
パワーキャンディとしても
人気上昇中の商品です。

 

2.国境食堂Haru

やみつきになるWanナッツと、
塩漬け生胡椒入荷しました!
どちらも食べる手が止まりません。

 

3.Share the Wind

現地の新聞や
街に落ちていたお菓子のパッケージが
生まれ変わったカラフルなポーチたち。
現地のごみ問題や、
女性の就業支援、
子どもたちの就学支援に
繋がる商品たちです。

 

4.Andkow&Co.

地雷や弾丸の空薬莢の真鍮から
作られているアクセサリー。
人を傷つけるものが人を輝かせるものに、
人は変わることができる、
そんな願いが込められています。

 

5.Ashi

バナナの木の幹由来の
バナナペーパーからできたポーチ。
水にとても強く、洗濯機洗いも可。
カンボジアの風景や文化を
描いた賑やかな柄もポイントです。

 

6.tomkoms

カンボジアの日常や、
クスっと笑顔になる瞬間が
描かれたコースターやバッジ、メモカード。
これらの細かい線、
全て消しゴムハンコなんです!!

 

7.CHAJAPAN

シルクボールの
ネックレスやブレスレット。
シルクを重ねては縫いの工程を
繰り返して作られています。
春夏のお洋服に合わせても◎、
バッグにくくっても◎です!
こちらは、カンボジアの女性障害者の
スキルアップ支援に繋がる雑貨です。

 

8.santapiup

カンボジアの子どもたちが
つくったミサンガ。
生活支援や子どもたちの就学支援に
繋がっています。
パッケージの写真は、
実際にミサンガを編んでくれた
子どもたちです。

ミサンガの中でも、
京丹後の絹糸を使用しているシリーズ、
“sanyae”。
日本文化ともコラボしているこちらは、
ふるさと納税の返礼品にも選ばれています!

 

9.HariHara

↑カンボジアの土を焼いて色付けした1点ものアクセ。

 

↑内戦により途絶えていたカンボジアの
蚕文化の絹糸を使用したアクセ。
IKTT(クメール伝統織物研究所)により
森づくりから始まり、
蚕文化が復活した背景があります。
IKTT主催以外のイベントで購入できるのは
この機会だけかもしれません。

 

10.Krama Yuyu

カンボジアの伝統布、クロマー。
身体を拭いたり、
赤ちゃんをくるんだり、
荷物を頭に載せる際の下敷きにしたり、
とにかくカンボジアの生活に
欠かせない万能布です。
全て手織りで、女性支援に繋がります。

 

※すべて1点ものとなり、無くなり次第終了となります。
※当店オンラインでの販売は行っておりません。

 

その他、SISAMの春夏新作も続々入荷中です!

それでは、
みなさまのご来店お待ちしております。

シサムコウボウ神戸岡本店 ムラカミ